
押忍、さかきばらです。
日だまりが嬉しい季節に🥹

以上、片江道場からでした☆

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
日だまりが嬉しい季節に🥹

以上、片江道場からでした☆
http://www.takahashi–dojo.com/index.html
↑高橋道場様のホームページにトーナメント表と大会詳細がアップされております。
各自ご確認お願いいたします。

本日の生野道場では今週末の審査に向けて、移動経過と型稽古に多くの時間を割きましたが、審査の為に稽古をする訳ではないので、通常通りの稽古で審査に挑むのが正しい指導なのかもしれません。
しかし、希望者には受審させてあげたいし、受審するからには素晴らしい内容で昇級させてあげたいので、ついつい審査前には移動稽古と型稽古の時間が多くなってしまいます。

珍しい兄弟を発見!
やる気を出せば2人とも強くなると思うんですがねぇ…
これからの活躍を期待しています!

前蹴り上げの蹴り脚も志も、高ければ高いほどいいですね。
まだまだ暑い日が続きますが、審査にむけてみんな頑張っていて良かったと思います。

受審予定者が多い寺田町道場ですが、まだそれぞれ課題があるので、審査までには克服できる様に頑張ってください。

本日の生野道場では、審査に向けて移動稽古を重点的行いました。
審査当日に後悔することのない様に、準備できることはしっかりやっておきましょう!

11月の審査で黒帯を目指すゆうせい君の調子がいい様に感じます。
この調子で審査まで頑張れば、無事に昇段も果たし黒帯になれることでしょう!

暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
しかし、朝夕は少しづつ過し易くなってきたのも事実です。
これからは、空手の練習にも最適な季節になっていくので、11月の審査に向けてみんな頑張ってください。

寺田町道場の少年部は、寺田町道場生と生野道場生が半々くらいの人がいます。
寺田町道場生は週一会員の道場生ばかりで、休みの振り替え以外で、他の道場に来ることはありません。
寺田町道場生は黄帯も道場生も増えてきたので、ぜひ稽古回数を増やすことも考えてみてください。