
今年の片江道場最後の練習は、参加者が2人だけでしたが、るりちゃんもそら君も元気いっぱいで、今年最後の締めくくりには良かったと思います。
年明け最初の練習は、みんなの参加を待っています!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
今年の片江道場最後の練習は、参加者が2人だけでしたが、るりちゃんもそら君も元気いっぱいで、今年最後の締めくくりには良かったと思います。
年明け最初の練習は、みんなの参加を待っています!
押忍、さかきばらです。
受け返しは組手の基本です。受けるときにも相手に隙を見せないように注意して行いましょう。
りょうせい君のすね受けは、構えもバランスも目線もグーですね☆
押忍、さかきばらです。
初めてのコンビネーションは楽しい!
組手の中で出せるようになったら、きっともっと楽しい!
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
参加者が少なかったので、ミットと組手を丁寧に行いました!
皆んなレベルアップ出来たかな?
押忍、さかきばらです。
集大成の?後ろ蹴り!
またおいでな!
大きなお兄ちゃんに立ち向かっていくラヒム君!
演武会では組手試合もあるので、道場生のみなさんは組手練習も頑張ってください。
演武会での組手試合は、学年は関係なく実力でクラス分けをし、1クラスの参加人数も8人以内にして、入賞の可能性が高くなる様にしていますので、組手が苦手な道場生も優勝目指してください。
本日の生野道場少年部の練習に参加している道場生の中では、最年少のすぐる君ですが、声は一番大きくて素晴らしかったです。
上級生は負けないようにもっと気合を入れていきましょう!
押忍、さかきばらです。
末っ子の りょうすけ君、この日も色帯を目指して真剣な眼差しで稽古に励んでいました。
お兄ちゃん譲りのパワフルさを、型稽古でも発揮できるように頑張って!
親子3人で頑張る久保さん一家!
親子でキャッチボールをするようなノリで、親子で空手を楽しむ親子が増えるといいですね。
近代までは直に親が働く姿を見て子供は育ったそうですが、今はそんな機会も少なくなりましたので、親が頑張る姿を子供が見る機会もあまりありません。
道場で親が頑張る姿を見せることは、子供の成長に良い影響があると思いますので、是非保護者の方も入会を検討してみてください。
押忍、さかきばらです。
平素は悠心会館の活動にご協力頂きありがとうございます。
さて、この度「悠心会館公式ステッカー」を販売します。
サイズはタテ7.2cm×ヨコ2.3cm、価格は2枚組で【200円】です。
スマホ、ふでばこ、自転車、水筒、etc…お好きな場所に貼って日々の生活のテンションを上げていきましょう!
ご購入、お問い合わせは各道場の指導員までお気軽にお声掛けください。
個人的にはボートに貼りたいので23cm×7cmサイズが欲しいのですが、みなさんもご要望などあれば参考にさせて頂きます。
どうぞ、宜しくお願い致します!