
復帰してから凄く頑張っているたかしげ君ですが、この調子だとすぐ実力も帯に追いつくでしょう。
そうすると次は黒帯になりますが、高校生の間にぜひ昇段して欲しいですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
復帰してから凄く頑張っているたかしげ君ですが、この調子だとすぐ実力も帯に追いつくでしょう。
そうすると次は黒帯になりますが、高校生の間にぜひ昇段して欲しいですね。
参加者の少なかった本日の天王寺道場は、白帯と橙帯だけでした。
写真も撮り忘れたので、一般部の練習楓溪を載せておきます。
練習ではみいちゃんの妹のみやちゃんが、少し体験で参加してくれました。
運動後のストレッチをついついサボリがちですが、運動前のストレッチくらい大切なので、手を抜かずしっかり行いましょう。
大した練習をしていなくても、しっかりストレッチは行う方もいますが…、しないよりはしたほうがいいです!
押忍、さかきばらです。
この日は昇級審査と並行して稽古がありました。
普段あまり手合わせしない人と手合わせしたり新鮮味があったのではないでしょうか。見学も大事な稽古です。上手い人の動きから上達のヒントを見つけよう!
昇級審査の様子は後程。
押忍、さかきばらです。
この日から対面稽古以外でのマスク着用が任意となりました。
遠慮がちに外す子…嬉しそうに外す子…外さない子…三者三様ですが、前進なのではないでしょうか。
賛否はあるかと思いますがB.C.のように子供達が気兼ねなく表現でき、笑顔いっぱいの社会になってほしいものです。
あ、ビフォーコロナね。
押忍、さかきばらです。
伸び伸び!
延び延び!
押忍、さかきばらです。
型稽古…お家でも練習しておきましょう。
まずは、お家でも練習できるようにね!
押忍、さかきばらです。
前回の大会で優勝し、日曜日の大会ではチャンピオンクラスに出場する そうた君。気力・体力ともに充実した様子でしたので期待してしまいます。
本番は楽しんで全力を出し切ってもらいたいですね。
本日の寺田町道場の練習に、小学一年生の元気な男の子が体験に来てくれました。
色帯の道場生の参加人数が少なくて少し寂しかったですが、参加していた色帯の先輩たちは頑張っていて良かったと思います。
押忍、さかきばらです。
この日、前でお手本をお願いした おうた君。「正拳顎打ち」のキレが素晴らしく驚かされました。
指導中は、ついつい道場生のできていない箇所に目が行ってしまいがちですが、得意な箇所を伸ばす指導も重要だと再認識させられます。
さあ、おうた君。次は組手でもその突きを出せるように工夫してみましょう!