11月18日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

本日の寺田町道場では、東さんが所用で少年部の練習に参加されたので、一般部は私と榊原師範代だけでの稽古となりました。

最近の東さんの頑張りに敬服していたのですが、審査が終われば少しその頑張りも減るかなと、正直思っていました。

しかし、審査が終わってからも頑張る東さんを見て、そんな風に思っていたことを反省しました。

この調子だと来年の昇段もあるかもですね。

11月18日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

写真は上段回し蹴りをしているところですが、なかなか上手く蹴れるひとがいないですね。

ミット稽古だとそれなりに蹴れる人もそこそこいますが、基本稽古などの空蹴りで上段回し蹴りを上手く蹴れる道場生は稀有です。

実は私自身も自分の上段回し蹴りには、納得していないので、偉そうなことは言えませんが…。

しかし、空蹴りなら家で一人でも出来るので、道場生の皆さんは是非、家でも練習して、私を感服させてください。

10月13日 東成区片江道場一般部 空手練習

来月に受審予定の東さんが、練習開始前に来て、移動稽古をされていました。

その熱心さには頭が下がります。

そして、本日の練習に森田さんが職場の方を、体験に連れて来て下さいました。

まだ二十代前半の方だったのですが、現在二十代の道場生は、休会中の方を除けば居てないので、是非入会してもらいたいです。

9月22日 東成区片江道場 空手練習

悠心会館では、帯の順番に前から並び、最前列の道場生は、準備運動と基本稽古時に、模範となるように他の道場生とは反対を向きます。

今日の最前列のメンバーの中には、まだ前に立つことに慣れていない者もいましたが、皆んなしっかりと模範になっていました!