
押忍、さかきばらです。
この日も暑かったですが、子供たちは元気元気!
画像はこの前の試合会場で…
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日も暑かったですが、子供たちは元気元気!
画像はこの前の試合会場で…
押忍、さかきばらです。
中学生も文武両道で頑張ってくれています。
押忍、さかきばらです。
本日の生野道場では、審査も近いのでミット稽古を行わずに、移動稽古と型稽古を重点的に行いました。
なかなか型を覚えてくれない道場生がいるのですが、どうすれば覚えてくれるのか? 指導をしていると悩みは尽きません。
「男は背中で語る」と言いますが、子供達の背中はなにを語っているでしょう?
空手着を着ている子供達の背中は、少し逞しく見えますね。
一般部の練習に参加する少年部の道場生達は、中には例外もあり、親に言われて嫌々参加する者もありますが、往々にしてやる気があるものだ。
参加している少年部の中から、悠心会館の次代のエースが現れることを期待します。
押忍、さかきばらです。
ちびっこたちも空手らしくなってきた?
来週もまた一歩成長した姿を見せてくださいね☆
大阪府立体育館にて第40回極真空手ウェイト制トーナメント。
悠心会館からは私の同輩の榊原師範代が軽量級に参戦。軽量級の選手の中ではダントツの最年長でした。
結果的には善戦はしたものの惜しくも初戦敗退でした。
ただ本人も収穫はあったと言っていたので次回に期待ですね。
審判の先生方の判定基準や若い選手の作戦の傾向など私としても収穫の有る大会でした。
また応援に駆けつけてくれた道場生並びにご父兄の皆様ありがとうございました!
押忍、さかきばらです。
6年生の おうか君もすっかりベテラン少年部です。
毎回、こちらがお願いせずとも後輩たちに挨拶の仕方、正座の仕方、道場のルールを教えてくれます。その姿を見て本当に頼もしく思っています。
これからも遠慮なくお願いしますね!
金丸さんが来月に初めて受審する予定なので、移動稽古と型稽古を多めにしました。
復帰以来、週2回の稽古を欠かさないあゆむ君ですが、この調子なら上達が期待できますね。
若い道場生は貴重な存在なので、頑張って続けて、学生達のリーダーになってくれることを期待します。