堺地区春季審査会

押忍、さかきばらです。

2月29日に堺地区春季審査会が開催されました。

新型コロナウイルスの影響が心配されましたが、欠席者も無く受審者は日頃の稽古の成果を存分に発揮して活気あふれる審査会となりました。

基本稽古、後ろから館長が目を光らせます。
型の審査、眼差しは真剣そのもの。

↑組手の写真が無い人が数名…どうかお許し下さい。

全体的に点数も良く、全員が無事合格しました。中には飛び級合格者も複数人見られました。

結果に満足している人も、悔いが残った人もいるでしょうが、これが自分の現在地。また普段の稽古の日々が始まります。「現状維持は後退」という言葉がありますが、向上心を失うとそれ以上の成長はありません。立ち止まる事なく、現在地から積み重ねていきましょう。

2月17日 生野道場 少年部 空手練習

今日の生野道場の練習は東桃谷福祉会館に変更でした。

子供達に聞くと学級閉鎖のクラスもあるみたいです。

コロナウィルスも心配ですが、今日から寒くなったので、普通の風邪にも気を付けてください。

特に3月は審査に試合に卒業旅行とイベントも立て続けにありますので、手洗いうがいは必ずしましょう。

2月13日 生野区勝山道場 少年部 空手練習

今日は道場生の友達の総司朗君が体験に来てくれました。

年中だとグズついたり、泣いて親御さんから離れない子もいますが、最後まで皆んなに混じって頑張ってました。

生野地区の道場は同じ年代の子も多いので、入会してくれると盛り上がっていいのですが。