
本日の稽古は大東市の住道道場です。
前屈立ちの移動稽古です。攻撃を強調した立ち方で前方への重心移動で発生する力を相手へと伝えます。一番最初に教わる移動稽古ですが非常に大切な移動稽古です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
前屈立ちの移動稽古です。攻撃を強調した立ち方で前方への重心移動で発生する力を相手へと伝えます。一番最初に教わる移動稽古ですが非常に大切な移動稽古です。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
緑帯になると移動稽古も型稽古も技の種類も多く複雑になってきます。もちろんスピードも大事です。
しかしそればかり意識すると肝心の形が崩れて練習の意味がありません。
なので今日はゆっくりと型をやらせてみた所少し上手く出来る様になりました。やはり時には違った稽古法も必要です。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
たかよし君が本日最後の稽古でした。先の北住道道場からこの住道道場の少年部、一般部とぶっ続けで参加してくれました。来週からは勉強で大忙しの日々が待っているそうです。頭が下がります。やはり勉強嫌いな子もいます。そんな時に子供達に良く言う事ですが、「今勉強しとかないと後悔するよ」と。正に私がそうでした。それがいつなるかどの様な形かはわかりませんが努力は必ず報われるでしょう。
辞めていった子にせよ、今居る子にせよ、私の教えた空手が何か良い影響を与えてくれたら、こんなに嬉しい事はありません。そうなる様に努力を惜しんではいけないと、道場生が辞めてしまう度に思うのですが、常々思っていないといけない事ですね💦
本日の稽古は大東市の北住道道場です。
大変残念で名残惜しいのですが、本日が北住道道場最後の稽古でした。約10年この道場で指導を続けてきましたが、様々な出会いがありました。続けてくれている子もいればもちろん辞めてしまった子もいます。そんな子の中にはたまに顔を出してくれる子もいました。みんな元気にしているのか気になります。ここの元道場生で復帰してくれた子もいるので、また他の子も戻って来て欲しいものです。
様々な出会いを与えてくれたこの道場に感謝です。押忍。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
右下段回し蹴りからの左中段回し蹴りの二段けりの練習です。先日この技を中3の子に教えた翌週にまともに蹴られて効かられてしまいました💦効果は私が身を持って立証済みです。皆さん使ってください。
本日の稽古は大東市の北住道道場です。
今日は送り足を使っての回り込みの練習です。大分上手になりましたが、下を向いてしまうのはよろしくないですね。やはり相手を意識して姿勢を正し前を見て行える様になりたいものです。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
子供は身体が非常に柔軟な子が多く、全く羨ましい限りです。ここからさらに良い所を伸ばしていくのが彼らにとっても私にとっても課題です。
本日の稽古は大東市の北住道道場です。
稽古風景を撮るのを忘れてしまったので、いつもの練習後のお楽しみにのアメタイムです。
本日の稽古は大東市住道道場です。
やはり休みの2ヶ月の間運動不足でしょうか?少しぽっちゃりとしてしまった子もちらほら、、たっぷり絞ってあげましょう。
本日の稽古は大東市北住道道場です。
写真撮り忘れてしまいました💦さらに悲しい事にこの6月で5年生の男の子が都合により退会。
幼稚園の頃より約5年間頑張ってきた子なので寂しい限りです。
彼は大変な努力家で勉強と空手を両立させてきましたが、最近かなり塾が忙しくなってきたとの事でした。私が5年生だった頃は遊んでばかりで全く恥ずかしい限りです。環境が変わって機会かあれば是非彼には戻ってきた欲しいです。
どんな形でかは分かりませんが努力は必ず報われると思います。学生の道場生諸君、勉強に空手頑張ってください!(昔の自分に言ってあげたい💦)