本日の練習は大東市北住道道場です。
今日の参加者は三人だったので、回る組手をおこないました。現役時代に私と館長と榊原師範代の三人でよくこの回る組手をやったのを思い出しました。厳しい練習ですが確実に地力はつきます。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の練習は大東市北住道道場です。
今日の参加者は三人だったので、回る組手をおこないました。現役時代に私と館長と榊原師範代の三人でよくこの回る組手をやったのを思い出しました。厳しい練習ですが確実に地力はつきます。
本日の練習は大東市住道道場です。
一般部でもそうですが少年部では特に軽い組手が苦手な子が多いです。全力の組手も良いですが、軽い組手も大事です。力まずしっかり動いてイメージ通りに技が出せるようになりたいものです。
本日の練習は大東市北住道道場です。
当道場はオレンジ帯の2名が審査。基本稽古は良く頑張っていましたが、移動稽古あたりで若干集中力が低下。それでも組手は良い動きをして頑張っていました。良い所は伸ばして悪い所は反省。今後に繋げましょう。お疲れ様!
本日の練習は大東市住道道場です。
組手で上段蹴りを蹴られると顔を背けてしまう子が見られます。確かに怖いでしが、顔を背けると余計に危ない。そこをしっかり指導していかねばなりません。
本日の練習は大東市北住道道場です。
今日は膝蹴りとその受けの練習。近年使用する選手も多いので、最近の研究課題でございます。
本日の練習は大東市住道道場です。
兄弟揃ってローキック!決まっています!
本日の練習は大東市北住道道場です。
道場にはいろんな子がいます。空手が好きな子もいれば嫌いな子もいます。どうすれば空手の面白さを伝えられるか?難しいテーマです。
本日の練習は大東市住道道場です。
組手稽古は突きだけの組手を多目に行いました。突く際も受ける際も構えや体幹、膝を柔軟に使うことに重点を置いて練習しました。
本日の練習は大東市北住道道場です。
不覚にも撮影を忘れました。今日は子供達の集中力が散漫。どうすれば高い集中力を持続させれるか?課題です。
本日の練習は大東市住道道場です。
組手稽古のワンショット。闘争心むき出しの良い写真が撮れました!