
すっかり片江道場では古参道場生になったかずよし君! 子供では唯一人居残り稽古に参加したので、奥田さんからご褒美に恒例のサイダーを貰いご満悦(?)の様子です。
笑顔でと注文していましたが、実は居残り稽古で泣いてしまった直後なので、どこか悲しげな写真になってしまいました。
片江道場の少年部では、最古参で上級者なので、厳しく指導していますが、それでもへこたれずに頑張っているのは素晴らしいことです。
この調子で、後輩達を引っ張っていく存在になって貰いたいものです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
すっかり片江道場では古参道場生になったかずよし君! 子供では唯一人居残り稽古に参加したので、奥田さんからご褒美に恒例のサイダーを貰いご満悦(?)の様子です。
笑顔でと注文していましたが、実は居残り稽古で泣いてしまった直後なので、どこか悲しげな写真になってしまいました。
片江道場の少年部では、最古参で上級者なので、厳しく指導していますが、それでもへこたれずに頑張っているのは素晴らしいことです。
この調子で、後輩達を引っ張っていく存在になって貰いたいものです。
本日は片江道場の稽古でした。
小さい子から一般部の方までみんな頑張りました!
私も一緒に稽古したので写真は撮れなかったのですが、数名居残りでスタミナ稽古からミット稽古までみっちやりました。お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
白帯さん達の前屈立ちの移動稽古。
なにより一生懸命さが良いですね!
本日の片江道場には、5歳と3歳の兄弟が体験に来てくれました。
2人とも元気が良く、とてもしっかりしていて頼もしかったです。
写真は型稽古をしているところですが、やっていることが違っているのは、本人達の名誉の為に記載しておきますが、間違っているのではなく、帯によってやっている型が違うからです。
子供達が帰った後も、稽古に励む奥田さん! 仕事が終わってから道場に来て稽古をし、その後居残り稽古をするその姿勢も、写真の前蹴りも素晴らしい!
押忍、さかきばらです。
「せんせい、ぼく、ひとりでできるよ。」
基本稽古の際に手を取って指導しようとしたときのかずと君(年少さん)の一言です。
なんとも頼もしいではありませんか!
その気持ちを大切に、間違っても良いから、のびのび挑戦させてあげたいですね。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
居残りで子安キックの練習をしました!
ダイナミックな技で決まれば威力は抜群!みんな楽しそうに練習していました。
私も挑戦しましたが、一番下手くそだったかも、、精進します💦
しかし子安キック以外にも、フグトルネードやバレリキック等、自分の名前が技名になるって凄いですよね。私も何か開発を、、無理か、、
押忍、さかきばらです。
この日はスマホを自宅に忘れた為、夕方までスマホ無しの生活でした。不安で仕方なかったです。また「あ…スマホなかったんや」という場面が複数ありました。どれだけ普段の生活で依存しているかを痛感させられます。
道場は昨晩と違って日中ということもありストーブをつけずに稽古しましたが、参加者は元気に練習に取り組んでいました。
あけましておめでとうございます㊗️
今年初稽古でしたが、参加者は少なめでした。
休み明けは中々こちらもテンションが上がりませんが、みんなの元気な姿を見ているとこちらもテンションが上がってきて、最後はいつも通りのハイテンションで稽古を終えることが出来ました。
本年も宜しくお願い致します🙇♂️
押忍、さかきばらです。
今年1年でみんな成長しましたね。
1年の節目に今年の1年間を振り返りながら、来年なりたい自分を想像してみてはいかがかな。
片江道場は今日が本年度最後の稽古でした。
毎年時間の経過を早く感じるのですが、今年は特に早かったです。理由は勿論言わずもがな。
来年は良い年になります様に。
一年間ありがとうございました!良いお年を!