
本日の片江道場は参加者が少なく、兄弟2組の4人だけでした。
前で手本をする木本兄妹は、良い手本になっていたでしょうか?
最初は元気がなく、声も小さかった久保兄弟ですが、稽古終了前には、大きな声も出て、初めの様子が嘘みたいに頑張っていました。
頑張っていた久保兄弟は、空手着姿も似合うかと思うので、早く空手着が届くといいですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場は参加者が少なく、兄弟2組の4人だけでした。
前で手本をする木本兄妹は、良い手本になっていたでしょうか?
最初は元気がなく、声も小さかった久保兄弟ですが、稽古終了前には、大きな声も出て、初めの様子が嘘みたいに頑張っていました。
頑張っていた久保兄弟は、空手着姿も似合うかと思うので、早く空手着が届くといいですね!
補習稽古での一枚!
少し腰が高いのが気になります。
すっかり気温も下がり、寒いくらいでしたが、一つ心配なことがあります。
今は全道場においてコロナ対策のために、窓やドアを開けたまま、稽古をしていますが、もっと寒くなってきても、基本は開放したままにしようと考えております。
そうすると、風邪が心配ですし、風邪をひくと症状的にコロナとも似ているので、その都度、抗体検査やPCR検査を受けるとすれば、費用的にも時間的にも大変です。
今年の冬は空手着の下のシャツや、トレーナーの着用を許可した方が良いのでしょうか?
悩みは尽きません。
押忍、さかきばらです。
この日はミット稽古を多めに行いました。
みんな弱音をはかずに頑張りました。
石川さんもちびっ子達に負けていません。最近強くなってきたと専らの評判なのです!独特のリズムでバネの効いた技を繰り出されます。伸びしろも沢山で今後が楽しみです。
私の伸びしろや如何に!?
本日は東成区の片江道場での稽古でした。
小さな子が増えました。非常に賑やかです。ちびっ子にありがちな暴走モードもたまにありますが、可愛いものです(^^)
先輩諸君よ、ちゃんとお手本になれてますか?
本日も体験者が来てくれて、賑やかな片江道場でした。
片江道場は姉妹も多くて女の子の比率が高く、女の子の道場生が多いと、見学に来た女の子の入会率も上がるので、嬉しいですね。
たまに女の子がいない道場に、女の子の体験者が来ても、女の子がいないことで入会を躊躇する子が多く、そんな時は本当に残念な気持ちになります。
本日の体験者は、兄弟で来てくれたのですが、恥ずかしがって弟君は体験をしませんでしたが、お兄ちゃんは頑張って最後までやり遂げました。
弟君には次回の体験を期待しています。
押忍、さかきばらです。
〜昼下がりの空手道場〜
昨日2人で参加してくれた兄弟の体験者が、今日は一番上のお兄ちゃんも加えて、3人で体験をしてくれました。
昨日は初めなかなか参加してくれなかったのですが、途中からは積極的に頑張っていたので、今日は初めから参加してくれました。
最近は体験者も増えてきて嬉しい限りですが、それだけで満足せずに入会してもらえるように、しっかり体験者のニーズに応えた指導をして、さらに今いる道場生達の空手の技量を上げ、精神力も備わればと思います。
厳しいだけの指導でも、優しいだけの指導でも駄目で、理想は優しさの中にも厳しさのある指導ですが、それが難しいですね。
でも、悠心会館を設立した頃に比べると、かなり優しくはなったと思います。
以前は空手道場は厳しくても良いと思っていましたし、空手を習わせる親もそれを望んでいると思っていましたが、厳しい指導のせいで空手が嫌いになり辞めてしまっては、何の為の指導かもわからないですからね。
夢は入会した道場生達が空手を好きになり、生涯にわたって空手の修行を続けてくれることです。
それは困難なことかもしれませんが、困難だからこそやり甲斐もあり、頑張っていきますので、道場生の皆さんも是非ついて来てください。
先日、体験に来てくれたふうかちゃんの友達のみもんちゃんが、本日入会してくれました。
入会初日とは思えないほど、しっかりしていて、これからのみもんちゃんの上達が、凄く楽しみです。
その勇姿を載せたかったのですが、またまた写真を撮り忘れてしまったので、その代わりという訳ではありませんが、居残りの補習稽古の様子を載せておきます。
まだ3歳ながら、一生懸命お姉ちゃん、お兄ちゃんの真似をするたいが君は、入会したての頃は、よそ見をしたり、言うことをきかなかったり、その事を注意されると泣いたりしていましたが、今ではそんな事もなくなり、頑張っています。
悠心会館の子供達の未来が、凄く楽しみな今日この頃です。
押忍、さかきばらです。
この日は補習稽古を合わせて1時間30分。
基本〜組手までみっちり稽古できました。
本日は東成区の片江道場での稽古でした。
すっかり涼しくなり何をするにも良い季節になってきました。今日は皆んなも審査に向けて頑張っていました!