
本日の片江道場に、兄弟の幼児が体験に来てくれました。
弟くんはまだ3歳でしたが、最後まで頑張って練習に参加してくれました。
データを確認はしていませんが、今春は昨春よりも少し体験者の数が少ないような気がします。
道場のピーアールが足りないのかも?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場に、兄弟の幼児が体験に来てくれました。
弟くんはまだ3歳でしたが、最後まで頑張って練習に参加してくれました。
データを確認はしていませんが、今春は昨春よりも少し体験者の数が少ないような気がします。
道場のピーアールが足りないのかも?
押忍、さかきばらです。
内回し蹴りの練習👍
補強稽古は3種類、そら君足が伸びていていーね🐸
以上、片江道場からでした☆
本日は東成区片江どうしの稽古でした!
ミット稽古では上段回し蹴りの練習です!しなやかかつ力強い蹴りを蹴るそうた君。絵になりますね!
押忍、さかきばらです。
少年部に参加していた息子さんと入れ替わりで、石川さんが参加されていたこの日の一般部🔥
蹴りを蹴る際の身体の使い方が上手い上手い🤔この後の組手では同じ緑帯のエリックさんに一日の長を見せていました👍
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
不断の努力🔥普段の努力🔥
以上、片江道場からでした☆
お母さんが持つミットに力強い蹴りを放つこうせい君は、悠心会館の未来のエース候補です!
今はお母さんに守ってもらっているこうせい君ですが、いつかはお母さんを守る強い男になってください。
空手道場を運営していると色々と悩みもありますが、そのうちの1つに道場生の継続率があります。
もちろん理想は1人の脱略者もなく、継続率100%を達成することですが、なかなかそうもいかないのが現実です。
私も幼少期から空手を習っていたので、ふと空手を辞めなかった理由を考えてみました。
中学生と高校生の時に空手を再開した時には、自分の意思で再開しましたが、小学生の時は嫌々行っていたのが現実です。
なぜ嫌だったのに辞めなかったのか、それは途中で投げ出すことへの嫌悪感と強くなりたいという思いがあったからでしょう。
子供達には大人になっても空手を続けて、結婚して子供が生まれたら、親子で空手をして欲しいですね。
押忍、さかきばらです。
以前在籍していた道場生が、高校生なって体験にきてくれました😆🙏嬉しいですね✨
一般部の居残り組手では、日々の積み重ねを感じさせられます🔥進化を目指しましょう
日常を超えてゆけ
以上、片江道場からでした☆
我が悠心会館も少しづつ道場生が増えてきていますが、特に一般部や女子部の増加が顕著です。
それでもまだ少年部の比率が80%以上なので、一般部の比率が30%くらいにしたいです。
空手に少しでも興味のある保護者の方は、いつでも体験に来てください。
押忍、さかきばらです。
カーフキックの練習🔥スタンダードになりつつある🤔?
苦手なぼくとは対照的に 梅澤さんはビュンビュン💦センスがありますね✨
ウカウカしてられない😅
以上、片江道場からでした☆