
審査に向けてみんな練習にも力が入ります。
審査も来週なので、型の順序はもちろん覚えていますが、上手さはまだまだ改善の余地があるので、残り少ない時間、しっかり練習しておいてください。
朝目が覚めると雨が降っていたので、練習に来る道場生も少ないかなと思いましたが、練習が始まる前には雨も止んで、そんな心配も杞憂に終わりました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
審査に向けてみんな練習にも力が入ります。
審査も来週なので、型の順序はもちろん覚えていますが、上手さはまだまだ改善の余地があるので、残り少ない時間、しっかり練習しておいてください。
朝目が覚めると雨が降っていたので、練習に来る道場生も少ないかなと思いましたが、練習が始まる前には雨も止んで、そんな心配も杞憂に終わりました。
女性にも手加減せずに、渾身の突きを打ち込む榊原師範代!笑
組手の時に、肘で突きを受けられても、相手の膝を蹴っても、頑張る森田さんに感動しました!
本日の片江道場の参加者には、来月の審査の受審者も多くいたので、練習にも熱がはいる道場生が多かったです。
今回は受審しないけんしん君とかずよし君のベテランコンビも、そんな後輩達に負けじと気合が入っていました。
活気があるのは良いことですね!
飛び込んでのワンツー! なかなかみんなのシャッターのタイミングが合わないです。
以前にも書きましたが、生野地区の道場生は最近、週に三回以上参加する道場生達が増えています。
熱心な道場生が増えると、周りの道場生も感化されて、やる気がでることもあるので良いですね。
あとは、消極的な道場生に、どうやってやる気や目標を与えてあげるかです。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
今日は女性の参加者が多めてした。かなり涼しくなり空手にも良い季節になってきました。
押忍、さかきばらです。
この日は道場前の道路の舗装工事の為騒音が凄かったのですが、負けずに大きな声で頑張りました。お陰で稽古が終わった頃には、舗装工事の重機が影も形も無くなっていました。すごいぜ、みんな!
いや…すごいのはきんぱいか?
新人のかんた君は、体験できた時から物怖じもせず、明るい男の子で、先輩のりく君が持つミットに、力強い突きを打ち込んでいました。
本日の片江道場の練習では、審査が近いため移動稽古と型稽古を重点的にやったので、組手稽古をやる時間がなくなってしまったのですが、りょう君の「組手をしたい」との発言で、練習後に急遽組手稽古を行うことになりました。
練習後だったので、希望者だけを募って行ったのですが、六人も参加者がいてみんなのやる気に少し嬉しくなりました。
以前体験に来られた久保兄弟のお母さんに、入会して頂きました。
お母さんのことが気になって、後ろを見てしまうかずと君でしたが、お母さんが一緒だからか、いつもより頑張っている様に見えました。
最近、二人のお母さんに入会して頂きましたが、これで流れができてお母さんの入会者が増えるといいのですが。
勿論、お父さんの入会も大歓迎です!
本日は東成区片江道場の稽古でした。
今日は参加者が少なかったため、前のお手本はかずよし先輩一人。責任感が芽生えたのかいつも以上に大きな掛け声できびきびしていて良い感じ!
せっかく前進したのにここで後退するともったいない!次回も頑張りましょう!
来月に受審予定の東さんが、練習開始前に来て、移動稽古をされていました。
その熱心さには頭が下がります。
そして、本日の練習に森田さんが職場の方を、体験に連れて来て下さいました。
まだ二十代前半の方だったのですが、現在二十代の道場生は、休会中の方を除けば居てないので、是非入会してもらいたいです。