
押忍、さかきばらです。
膝を曲げて横から蹴る廻し蹴り。チョッパーで膝から先の振りを意識して練習しました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
膝を曲げて横から蹴る廻し蹴り。チョッパーで膝から先の振りを意識して練習しました。
片江道場の水曜日18時からの練習は少年部になっていますが、大人の方も皆さん19時半からの練習ではなく、18時からの練習に来られるので、実質は合同クラスのようになっています。
それなので、平日に親子で空手をするには、もってこいですから、興味のある保護者の方は一度体験に来て下さい。
お待ちしております🙇♂️
押忍、さかきばらです。
この日の練習で、練習相手への言動に対して厳しく注意しました。
そうでなくても空手は相手に痛いことをする訳ですから、感謝の気持ちがなければ暴力やただの喧嘩に成り下がってしまいます。毎回の挨拶「お願いします」「ありがとうございました」に気持ちを込めてお互いに成長していきたいものです。
私の道楽である釣りも同様に、命を掛けて遊んでくれるサカナに感謝の気持ちを忘れません。正々堂々?エサと掛け離れたルアーを使用しますし、ルアーを口に残さないように掛けたら確実に獲れる太い釣り糸を使います。また釣り上げた後は元気に帰ってもらえる様に大切に扱います。ま、所詮エゴかもしれませんが。なんせサカナからしたら口に針ぶっ刺されて引きずり回されるんですものね…
本日は片江道場の稽古でした。
奥田さんと石川さんは居残りで組手とスタミナ強化を頑張っていました。
子供達も1分半、30秒、10秒のラッシュを数セット行う気合いの入り様!
最期は奥田さんから差し入れで頂いた三ツ矢サイダーで元気をチャージ😊いつもありがとうございます!
皆さんお疲れ様でした!
まだ白帯を締めていますが、今回の審査で進級したりゅうせい君!
ミットにパンチを打ち込む姿も、逞しくなったように感じます。
大人しい性格で、中々道場にも溶け込めませんでしたが、少しは慣れてきて、道場生達とも仲良くなってきたようにも感じます。
道場は友達を作りにくる場所ではないかもしれませんが、他の道場生と仲良くなり、道場に来るのが楽しくなれば、空手の練習も楽しくなり、空手の上達につながるので、仲の良い道場生が増えることは良いこともあるかと思います。
道場生達がお互いに切磋琢磨し、良い影響を与え合う、そんな道場にしていきたいです。
本日は片江道場の稽古でした。
稽古前、仲良し姉妹のふうかちゃんとひなのちゃんが叩いて被ってジャンケンポンで反射神経を鍛える稽古に没頭しておりました。うーん、感心感心。
審査も終わったので、組手の練習を多めにしました。
今日から、防具を着けての組手練習を始めたにこちゃんも、頑張っていました。
最初から組手を怖がらずに、相手に向かっていく道場生もいれば、ミット稽古なら強い突き蹴りが出来るのに、怖がって手も足も出なくなる道場生もいます。
怖がりでも、それ故に受けが上手くなる道場生もいてるので、怖がりだからといって悪い事ばかりでもないので、怖がりの道場生も自信を無くさずに頑張ってください。
実は水曜日の片江道場の練習は、大人と子供も一緒に合同で練習をしているのですが、それだけでは物足りないので、奥田さんは練習後も残って、特訓をしています。
その特訓の成果の表れか、写真の様な素晴らしい上段回し蹴りを繰り出します。
わたしも長い脚が欲しい…
本日は片江道場の稽古でした。
激しい雨のせいか参加者は少な目でした。しかし雨にも負けず皆んな頑張っていました!
しかし鬼滅マスク多し。たまに参加者の半数超えてる時もあります。
鎖骨が折れてもサボらずに道場に通うあさひ君!
彼も素晴らしいですが、通わせる親御さんも素晴らしいと思います。
練習をサボる理由を探そうと思えば、いくらでも出てくるでしょうが、骨折してても出来ることをする為に道場に来る人もいます。
悔しいことに、たまに道場を辞める理由に「忙しいから」と言う人もいますが、道場に通っている人が、皆さん暇だから通っている訳ではありません。
忙しくても、通いたいと思わせる指導が出来る様に、もっと頑張らないと駄目ですね。