
押忍、さかきばらです。
居残り稽古終了後の図。
元気が有り余っている小学生と疲れ果てたお父さんのコントラストが画になります。
さてさて、より稽古を頑張っていたのは…どちらでしょうかね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
居残り稽古終了後の図。
元気が有り余っている小学生と疲れ果てたお父さんのコントラストが画になります。
さてさて、より稽古を頑張っていたのは…どちらでしょうかね。
押忍、さかきばらです。
ミット稽古でスピードを意識した前蹴りを蹴り込む 韓さんです。
いつもミット稽古の希望を尋ねると、次々と溢れてくる事に驚かされます。
悠心会館最年長にしてこの積極性!若人にも見習ってほしいですね。
押忍、さかきばらです。
厳しい目が光る…館長の型稽古。
緊張感を持って稽古することは大切です。乗り越えれば、きっと強くなれる!
正拳上段突きなのに、一人だけ突く高さが微妙におかしい人がいますね笑
お母さんの練習を見学しに来ただけのかずと君ですが、私の説得に応じて練習も頑張りました。
久保さん森口さんのお母さんコンビの頑張りが素晴らしいです。
道場生の中にはお父さんも多くいますが、お母さんに負けないように頑張ってください!
本日の片江道場の練習に、片江小学校に通う男の子が弟と体験に来てくれました。
今里道場の時から、片江小学校の道場生達が多かったのですが、小学校の卒業時に辞めてしまって、その後はかずよし君一人だけの期間がありました。
その頃は、片江道場の道場生も増えなくて、かずよし君以外は他の道場から数人が練習に来るだけでしたが、徐々に片江道場生が増えるに従い、片江小学校生も増えて、今では七人になりました。
かずよし君一人の時を思い出すと、何か感慨深くなりました。
片江小学校八人目お待ちしております笑
大会前日にタイムスリップ vol.2
押忍、さかきばらです。
ファミリー会員のみなさんも頑張っています。特に女性のお二人は前日に続けての参加です!
押忍、さかきばらです。
一般部3人+少年部1名の参加で活気がある稽古でした。
さて、来週から水曜日と金曜日の片江道場一般部の練習時間が【19時15分〜20時30分】に変更となります。
宜しくお願い致します。
7月3日の審査に向けて移動稽古に汗を流す奥田さんですが、最近は仕事も忙しく出席率が落ちています。
審査まで忙しいとは思いますが頑張ってください。
その後は遅れてきた大野指導員と、ミット稽古に励んでいました。
本日の片江道場の練習に参加した白帯四人組! そのうちの三人は片江小学校の一年生です。
良い意味でお互いをライバル視して、切磋琢磨して育っていってくれることを願います。
この四人みんなが黒帯をとるように、しっかり指導をしていきたいと思います。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
先日入会した一年生のたいし君。ミットを持っている同い年のこう君も決して小柄ではないですが、小さく見えてしまう程大きい!期待の新人です。