
押忍、さかきばらです。
審査に向けて館長とマンツーマン稽古を受けているのは、センターとファーストそして花形のピッチャーをこなし乱闘にも対応できるマルチプレーヤー? ゆうせい君です。
後屈立ちでビシッと構えるのは、成長著しい だいち君。自分から大きな声で挨拶してくれるようになりましたし、稽古中の気合いもバッチリ!今日は新しく平安1を練習しました。
逞しく成長してほしいですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
審査に向けて館長とマンツーマン稽古を受けているのは、センターとファーストそして花形のピッチャーをこなし乱闘にも対応できるマルチプレーヤー? ゆうせい君です。
後屈立ちでビシッと構えるのは、成長著しい だいち君。自分から大きな声で挨拶してくれるようになりましたし、稽古中の気合いもバッチリ!今日は新しく平安1を練習しました。
逞しく成長してほしいですね!
押忍、さかきばらです。
この日は年少さんの体験者が参加してくれました。最後まで元気に体験してくれました!
最近逞しくなってきた先輩達、張り切ってお手本を見せてくれていました。
力強い前蹴りだね!
押忍、さかきばらです。
この日は一味違う?白帯のきょうや君。先輩達に負けじと集中して稽古に取り組んでいました。返事にも気合い入ってたね!
押忍、さかきばらです。
参加者が少なかった…というより1人だけでしたのでリアクションボールで補強稽古。
廻し蹴りが少しづつ形になってきた だいち君です。
押忍、さかきばらです。
二人だけの参加でしたので、普段あまりしないメニューと苦手な型を重点的に行いました。
二人とも先週よりもそれぞれ目に見えて成長しているのが確認でき、非常に嬉しく感じました。
押忍、さかきばらです。
さあ組手なのだ!
各々持ち味を活かすのだ!
色々試してみるのだ!
押忍、さかきばらです。
今年も一歩前へ!
押忍、さかきばらです。
少し早いですが、桑津道場は今日が年内最後の稽古日でした。
今年の締め括りに相応しく?準備運動から気合いの入った稽古ができていました。
お休みの分、振替で他の道場の稽古にも是非参加してみてくださいね!
押忍、さかきばらです。
セイケンジョウダンヅキガワカラナイ!?
技の名前がわからないということは、自分が何をしているのか理解できていないということです。相手をイメージして技を出してみると理解が深まると思いますよ。
少年部では技の名前を大きな声で復唱していますが、丁寧に一生懸命言ってみるだけで違ってくるはずですよ。
押忍、さかきばらです。
ミット稽古の一コマ。手前のりいち君の立ち型にご注目…まるで前屈立です。そう、前屈立は攻撃時のスタンスをデフォルメしたものなのです。
りいち君の突きにはしっかりと体重が乗っていることでしょう。