
押忍、さかきばらです。
3歳から道場に通ってくれている あきなり君も、はや5年生。
小さい身体ながらも、俊敏な動きとキレのある技で相手を翻弄します。
桑津道場の後輩達を引っ張っていってほしいですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
3歳から道場に通ってくれている あきなり君も、はや5年生。
小さい身体ながらも、俊敏な動きとキレのある技で相手を翻弄します。
桑津道場の後輩達を引っ張っていってほしいですね!
押忍、さかきばらです。
くるくるくるくる…
台風館長に吹き飛ばされている訳ではありません。
あ〜れ〜
押忍、さかきばらです。
型稽古、ゆうせい君は新しく「最破」を稽古しました。まずは順番から。
だいち君と しょうめい君は、それぞれ順番はバッチリ。次は上手く行う稽古に入っていけますね!
押忍、さかきばらです。
オレンジ帯の だいち君と、白帯の きょうや君。組手でも力強い技が見られるようになってきました!
この調子で!
押忍、さかきばらです。
聴く姿勢。
全ての物事に共通して重要なものの一つではないでしょうか。
押忍、さかきばらです。
入門したころは幼児だった ぎんと君も あきなり君も、はや5年生。
後ろ廻し蹴りもこのとおり!
押忍、さかきばらです。
これぞ、前蹴り!
みなさん良いお盆休みを!
押忍、さかきばらです。
この日は1年生の男の子が体験に参加してくれました。
白帯から茶帯、一般部まで様々なお手本が出席していましたので安心して「まねしてね!」と声かけできました。
One for All
All for One!!
押忍、さかきばらです。
フェイントからのコンビネーション。
しっかりとした軸が必要になります。
押忍、さかきばらです。
この日の補強は拳立てとクルリンパを3セットづつ。
しょうめい君、忍者のように着地がキマリすぎています!