
本日の生野道場ではそれぞれのグループに分かれて、型稽古を綿密に行いました。
その後の組手稽古では、週末の審査で連続組手に挑戦するゆうせい君とぎんと君が、連続組手の練習をしました。
2人とも本番では無事に連続組手を簡潔して、昇段や昇級を果たしてくれることでしょう!

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

本日の生野道場ではそれぞれのグループに分かれて、型稽古を綿密に行いました。
その後の組手稽古では、週末の審査で連続組手に挑戦するゆうせい君とぎんと君が、連続組手の練習をしました。
2人とも本番では無事に連続組手を簡潔して、昇段や昇級を果たしてくれることでしょう!

本日の生野道場では今週末の審査に向けて、移動経過と型稽古に多くの時間を割きましたが、審査の為に稽古をする訳ではないので、通常通りの稽古で審査に挑むのが正しい指導なのかもしれません。
しかし、希望者には受審させてあげたいし、受審するからには素晴らしい内容で昇級させてあげたいので、ついつい審査前には移動稽古と型稽古の時間が多くなってしまいます。

生野道場の一般部でも、審査に向けて移動稽古と型稽古を入念に行いました。
昇段に挑戦するゆうせい君は、まだ型には不安が残りますが、組手はかなり良くなってきています。
当日が楽しみですね!

生野道場の稽古日は審査まであと1回しかないので、最終チェックも兼ねて、移動稽古と型稽古を入念に行いました。
少し不安の残る道場生もいましたが、概ね合格点には達しているので安心しました。
でも油断はせずに、直前まで稽古に励みましょう!

参加人数が少なくて寂しかった本日の生野道場でしたが、その代わりに中身の濃い練習ができたことでしょう。
ですか?審査まで1ヶ月を切りましたが、受審者の皆さんは大丈夫ですか?

本日の生野道場では、審査に向けて移動稽古を重点的行いました。
審査当日に後悔することのない様に、準備できることはしっかりやっておきましょう!

11月の審査で黒帯を目指すゆうせい君の調子がいい様に感じます。
この調子で審査まで頑張れば、無事に昇段も果たし黒帯になれることでしょう!

暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
しかし、朝夕は少しづつ過し易くなってきたのも事実です。
これからは、空手の練習にも最適な季節になっていくので、11月の審査に向けてみんな頑張ってください。

大人に混じって1人頑張るこうた君は、随分たくましく強くなりました。
「努力に勝る才能なし」、「努力を続ける才能」彼には悠心会館の少年部を引っ張っていって欲しいですね。

暑さも和らいできて、スポーツの秋です。
このまま涼しくなってくれると、空手の練習にも集中出来るのですが、もう一度くらい猛暑が訪れそうですね。