
梅雨明けもしていないのに30度超えの暑さ! クーラーの無い道場はこれからの季節は地獄と化しますが、この地獄を越えたら一回り逞しくなっていることでしょう。
夏本番はまだまだですが…。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
梅雨明けもしていないのに30度超えの暑さ! クーラーの無い道場はこれからの季節は地獄と化しますが、この地獄を越えたら一回り逞しくなっていることでしょう。
夏本番はまだまだですが…。
少年部に続いて、一般部も参加人数が少なかったのは雨が原因か?
まだ20代で会社を経営してた頃、雨が降ったらよく休んでいました。
そのことで自営業の同級生によく笑われていましたが、今は台風が来ても道場に行ってます。
まぁ当たり前のことなんですが…。
そんな雨の中、土曜日の大会で優勝をしたえいた君は、お父さんと練習に参加してました。
流石チャンピオン!
無事に大会も終わったので、審査に向けて移動稽古と型稽古をしっかりと行いました。
参加人数は少なかったですが、いつもより出来は良かったと思います。
みんなが頑張っているからか上達してきたのか? それとも今日来ていないメンバーの出来が悪いのか?
きっと前者でしょう!
本日の生野道場一般部の稽古では、肩をしっかり振るのと左右の切り返しを速くするために、ミットを大きく開いた状態でワンツーの練習をしました。
日頃、クラブ活動や野球の練習で中々道場に来れないらいじ君は、居残りで榊原師範代と組手の特訓を行いました。
たまにしか来ないのは強いのはなぜ?
本日の生野道場の補強稽古では、みんなが大好きなリレーをしました。
大会前なので、組手稽古も多めにしました。
みんな優勝できるといいですね!
本日の生野道場では、少年部に続いて一般部でも移動稽古に時間を多く割きました。
緑帯以上になると移動稽古も複雑になり、覚える型も種類が多くなりますので、日頃からしっかり復習もしましょう!
本日の生野道場では、7月の審査に向けて移動稽古を多めにしました。
正直に言ってあまり出来は良くありませんでしたが、まだ審査までには1ヶ月以上あるので頑張りましょう。
まだ1ヶ月以上あると思って、油断するのは厳禁でふ!
定期テスト前だからか中学生の参加者がいてなくて、少し寂しい本日の生野道場一般部でした。
一般部も少年部くらい参加者が増えて欲しいですね!
本日の生野道場は試合前ということもあって、熱気に溢れていました。
初めて試合に出場する道場生もいるので、試合形式の組手をしましたが、みんな本番さながらの気迫で勝利を目指していました。
みんな勝てるといいですね!
ぎんと君、ゆうせい君、らいじ君の中2トリオが久しぶりに揃いました。
彼等はとても素直で良い子たちなので、勉学にも励み文武両道を目指し、少年部たちの憧れの存在となって、これからの悠心会館を背負っていって欲しいですね。