
本日の生野道場では寒かったので、久しぶりに補強計画でリレーをしました。
普段の稽古ではあまりやる気を見せない道場生も、リレーになると頑張ることが多いです。
なかなか闘争心を表に出さない道場生も、やはり負けるのは嫌なのでしょうか?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の生野道場では寒かったので、久しぶりに補強計画でリレーをしました。
普段の稽古ではあまりやる気を見せない道場生も、リレーになると頑張ることが多いです。
なかなか闘争心を表に出さない道場生も、やはり負けるのは嫌なのでしょうか?
移動稽古に勤しむたかしげくん!
昇段して黒帯になるのを期待しています。
悠心会館が発足して数百人の入会者がいますが、黒帯は数人なので100人に1人くらいの割合になります。
それほど黒帯への道は厳しいのか、私の指導力不足なのか、一度精査して反省すべき点は反省しなければいけないかもしれません。
1年に1人は黒帯を誕生させることを目標の一つに頑張ります。
生野道場に新しい仲間が増えました。
5年生のるい君です。
あまり道場生の数は多くありませんが、5年生は多いので、早く打ち解けられるといいですね。
るい君のこれからの成長と活躍が楽しみです!
本日は生野区南巽道場の初稽古でした!
1年生のこうた君が直前の鶴橋道場に続きこの南巽道場にも参加!少々お疲れの様子でしたが最後まで頑張りました!
他の子も年末と変わらず元気な姿を見せてくれたので一安心(^^)
今年も頑張りましょう!
一般部の練習風景を撮影するのを忘れたので、先日の演武会の一枚を載せます。
アラフィフ対アラフォーの闘い! お二人とも子供さんと一緒に空手をされていますが、まだまだ子供たちには負けてられません!
今日の演武会に参加して疲れていても、本日の練習に参加した道場生の皆さんは素晴らしい!
当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にすることが大切だと思います。
ついつい受けの練習が疎かになるので、本日の組手稽古の時間は、受けの練習に時間を費やしました。
有段者とそれ以外の道場生では、攻撃よりも受けの差が一番大きく表れます。
現状よりも上を目指す道場生は、受けの練習もしっかりしましょう!
12月になり寒くなってきましたが、そんな寒さも吹っ飛ばしそうな熱の入ったミット稽古を行う少年部の道場生たち!
指導する私が寒がっていたら駄目ですね天王寺区
本日の生野道場に久しぶりにいづみちゃんが来てくれたので、藤堂親子三人が久しぶりに勢揃いしました。
仲の良い藤堂一家を見ていると、羨ましくもありなにか幸せな気持ちになります。
道場生の保護者の方も、一家団欒のために空手を始めてみてはどうですか?笑
岡本兄弟の妹のるかちゃんが、体験してくれました。
しっかりミットを蹴れていたし、お兄ちゃんは2人とも強いので、素質あるかもですね!
しかし、空手においては素質も大事ですが、頑張ることが一番大事だと思います。
私を含めて、人はすぐに結果を求めてしまいますが、空手に関しては結果よりも途中経過の方が大切だと思います。
空手の修行にゴールはないので、日々空手の道に精進して、そこから何を学び、何を身につけるかが一番大切なのだと思います。