3月17日 生野区生野道場少年部 空手練習

先日の審査で昇級した道場生は、新しい移動稽古をやりました。

審査会は終わったばかりですが、7月にはまた審査会がありますので、気を緩めずに頑張りましょう!

昇級の為だけに空手を頑張る訳ではありませんが、空手を練習していてもなかなか上達がわからない時もあり、そんな時に帯の色が変わるという事は、目に見えてわかりやすいことなので、やる気の誘発にもなります。

だから昇級を空手の頑張る原動力にすることもありでしょう。

3月10日 生野区生野道場一般部 空手練習

こうた君は、昨日の大会では残念ながら3回戦敗退となりましたが、上級者クラスでも2勝できたので、何か掴んでくれているといいですね。

大会が終わったばかりでも、稽古をサボらずに誰よりも頑張っている彼なので、優勝する日も近いことでしょう!

3月10日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場に4歳の男の子が体験に来てくれました。

双子の妹もいたので誘ってみても断られたましたが、練習が始まると急遽、気持ちが変わったのか練習に参加してくれました。

2人とも4歳なのに最後まで飽きることもなく、頑張って練習してくれました。

生野道場も徐々に昔の活気を取り戻しつつあるので、このままどんどん道場生が増えるといいですね!

3月3日 生野区生野道場一般部 空手練習

白帯の道場生でも練習をすれば、それなりに蹴りもさまになってきます。

先程、少年部でも書きましたが、受けではなかなかそうはいきません。

しかし、攻撃は才能やセンスでどうにかなるものですが、受けはある程度練習をしないと組手では上手くできません。

受けは反復練習あるのみです。

3月3日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査も終わったので、本日の生野道場ではミット稽古と組手稽古を重点的にやりました。

組手稽古では攻撃は上手い人もいますが、防御が上手い人はなかなかいません。

初級者と上級者で1番差がつくのは受けです。

道場生の皆さんはしっかり受けの練習もしましょう!

2月17日 生野区生野道場少年部 空手練習

1人だけカメラ目線の道場生がいますね笑 稽古時間中は練習に集中しましょう!

ちびっ子が多い生野道場は、高学年から幼児まで幅広い道場生が、空手に励んでいます。

悠心会館では3歳から入会を受け付けしていますので、ご興味のある方はぜひ体験にお越しください。、

2月10日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査まで1ヶ月を切りましたが、少しづつ道場生の移動稽古もよくなりつつあります。

この調子で更なる上達を機体しています!

組手になると途端に元気になる道場生も!

得意な稽古や好きな稽古があるのはいいことですね。