
審査まで1ヶ月を切りましたが、少しづつ道場生の移動稽古もよくなりつつあります。
この調子で更なる上達を機体しています!

組手になると途端に元気になる道場生も!
得意な稽古や好きな稽古があるのはいいことですね。

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

審査まで1ヶ月を切りましたが、少しづつ道場生の移動稽古もよくなりつつあります。
この調子で更なる上達を機体しています!

組手になると途端に元気になる道場生も!
得意な稽古や好きな稽古があるのはいいことですね。

本日の南巽道場では、審査に向けて移動稽古と型稽古を重点的に練習しました。
私も子供の頃は移動稽古の大切さが分からずに、あまり一生懸命に練習しませんでしたが、しっかり練習しましょう。
しかし、目的も分からない練習にはなかなか身も入らないでしょうから、私はその大切さを伝えられるような指導を心掛けたいと思います。


押忍、さかきばらです。
試合に向けて…審査に向けて…
寒さが厳しい2月も目標を持って乗り越えましょう🐢💨
以上、鶴橋道場からでした☆

今日からあおい君が、新しい空手着を着用して稽古に参加しました。
空手を始めた時の気持ちを忘れずに、黒帯を目指して頑張ってください。
子供の中には空手を嫌々始めた人もいるかもですが…笑
まぁ始めたからには頑張りましょう!


とうとう審査まで1ヶ月をきりました。
道場生の皆さんは準備は万全でしょうか?
「備えあれば憂いなし」、「石橋をたたいて渡る」とも言いますので、審査までしっかり練習しましょう。
しかし、昔の人は良いこと言いますね。

本日は生野区南巽道場の稽古でした!
のあ君良い上段回し蹴り!普段組手であまり使っていないのでもったいない。どんどん使っていきましょう!組手の幅が広がります!


押忍、さかきばらです。
受験の為に休会していた そうた君が、無事志望校に合格して復帰してくれました😁✨おめでとう🎉
少し会わないうちにずいぶん大きくなったようにみえるのは身体的な要因だけではきっとない🤔受験を乗り越えた自信が内面から滲み出ているように思えました🔥
中学生になっても文武両道頑張って👊
以上、鶴橋道場からでした☆

本日の生野道場一般部では、審査にむけて型稽古を重点的に行いました。
みんな受審できて進級できるといいですね。
私が色帯時代は、いつも型は一夜漬けではありませんが審査のある週になんとか順番だけを覚えて、当日の審査に挑んでいました。
道場生の皆さんは真似しないように!

1月ももう最終週となりましたが、時が経つのは早いですね。
審査まであと1ヶ月ほどとなりましたが、道場生の皆さんは審査の準備は万全ですか?
万全だと言いきれる人は少ないと思いますので、審査までの1か月はしっかりと練習しましょう!

本日は生野区南巽道場の稽古でした!
南巽道場では古参のたかあき君。以前と比べて突きも強烈になってきました👍
審査に向けて皆んな型稽古も頑張りました!お疲れ様です!