
審査に向けて、平安その1からその5までを通して行いました。
まぁ審査を受審するのは、この中で1人だけですが…
まぁ審査の為だけに型稽古をする訳ではないので、道場生の皆さんは、この機会にしっかり型稽古をしておきましょう。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
審査に向けて、平安その1からその5までを通して行いました。
まぁ審査を受審するのは、この中で1人だけですが…
まぁ審査の為だけに型稽古をする訳ではないので、道場生の皆さんは、この機会にしっかり型稽古をしておきましょう。
本日の生野道場では、審査も近いのでミット稽古を行わずに、移動稽古と型稽古を重点的に行いました。
なかなか型を覚えてくれない道場生がいるのですが、どうすれば覚えてくれるのか? 指導をしていると悩みは尽きません。
押忍、さかきばらです。
自分に負けない。
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
審査に向けて基本稽古を丁寧におこないました!先ずはしっかり土台作りですね!
一般部の練習に参加する少年部の道場生達は、中には例外もあり、親に言われて嫌々参加する者もありますが、往々にしてやる気があるものだ。
参加している少年部の中から、悠心会館の次代のエースが現れることを期待します。
最近は、初心者や幼年者の多い生野道場ですが、悠心会館創設時からの道場なので、昔は茶帯も多くいる道場でした。
しかし、今現在、茶帯や緑帯が少ないということは、継続率が悪いということでもあります。
継続率をあげる為には、何をすべきかを考えないといけませんね。
押忍、さかきばらです。
打ち下ろしの上段廻し蹴り!
角度をつけれるように練習しましょ☆
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
力強い中段回し蹴り!いいね!
移動稽古では先日入会したしょうた君が前屈立ちを頑張って覚えていました。
本日の生野道場一般部の練習に、元気者のそら君が初めて参加してくれました。
悠心会館の一般部の中で、参加者が一番多いのは生野道場になりますので、他の道場の一般部の道場生も一度出稽古に来てください。
“満員御礼” 本日の生野道場の参加者は24人でした。
満員でもなく、道場のキャパ的には50人でも全然問題ありませんが、あとは私のキャパ次第でしょう。
そして。生野未来学園の小学一年生の男の子が、体験に来てくれました。
最近、生野未来学園生の入会者や体験者が多いので、いい感じですね。