
本日の南巽道場に幼児の男の子が体験に来て来れました。
元気な男の子だったので、入会してくれると良いムードメーカーになってくれるかもですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の南巽道場に幼児の男の子が体験に来て来れました。
元気な男の子だったので、入会してくれると良いムードメーカーになってくれるかもですね。
少年部に続いて一般部も出席者が少なかった生野道場でしたが、骨折しているゆうせい君が参加してくました。
彼は昇段を目指していて、骨折をしていても稽古に励む姿を見ていると、彼が黒帯を巻くのも近いかもしれません。
骨折をしていても稽古に参加する者もいれば、風邪気味で休む者もいます。
無茶を強いる訳ではありませんが、自分に課すハードルをどの高さに設定するかで、成長の度合いも変わってきます。
雨のためかいつもより出席者の少ない、本日の生野道場でした。
しかし出席者たちはみんな頑張っていて、活気はありました。
6月に大会、7月には審査会とイベントも続くので、皆さんは目標を設定して頑張ってください!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
稽古風景の写真を撮り忘れたので南巽道場外観の写真🙇
7/6の審査に向けて型稽古を重点的に行いました!
本日は生野区鶴橋道場の稽古でした!
ミット稽古ではクイックの練習。上級者は流石に慣れたもの👍初心者は下突き。しっかり全身を使って突けると良し👍
一般部の前で移動稽古をする少年部の2人!
迫力では負けても、空手への情熱では負けていません。
未来の悠心会館を背負っていってください!期待してます!
「備えあれば憂いなし」、7月の審査に向けて、今からしっかり移動稽古もやっておきましょう!
空手の稽古にも好き嫌いがあって、好きな稽古も嫌いな稽古もあると思います。
私が幼少期から習っていた空手道場は、移動稽古と型稽古が多く、約束組手の稽古はありましたが、高学年になるまで組手の練習もありませんでした。
組手が好きな私は、組手稽古がもっとあればもっと練習したかも?
押忍、さかきばらです。
この日はいつもと違う練習場所で🙏
うららかうららか🌸春ですね😆
以上、鶴橋道場からでした☆
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
ミット稽古では膝蹴りを行いました!使いこなせれば接近戦に有効です!
先日の審査で帯の色が変わった子は新しい型も習得。しっかり復習しておきましょう!
少年部とは打って変わって、参加者の少ない一般部でしたが、木村兄弟と湯浅姉弟が少年部に引き続き参加してくれたので、活気もあって良かったです。
一般部のミット稽古では、クイックのコンビネーションを練習しました。
これからは、クイックやフェイントの練習を増やしていこうと思います。