11月29日 生野区生野道場少年部 空手練習

前回寺田町道場に体験に参加してくれたよう君が、本日の生野道場にも来てくれました。

お友達の山本姉弟の末っ子のせいあちゃんも、体験してくれました。

土曜日の試合に参加した道場生も多く参加していて、試合後も頑張るその姿勢に頭が下がる思いがしました。

11月22日 生野区生野道場少年部 空手練習

練習前からりょう君のリクエストがあったので、補強稽古はリレーにしました。

リレーが一番盛り上がって頑張るので、体も温まっていいのですが、他の練習もリレーくらい頑張ってくれたら言うこと無しなのです。

試合が近いので、組手稽古を多めにしましたが、生野道場は試合出場者も多いので、リレーに負けないくらい、今日は皆んな気合が入っていて良かったです。

11月15日 生野区生野道場一般部 空手練習

土曜日にわざわざ堺地区の審査会に参加してくれたはるき初段ですが、その時のダメージの為、本日の組手稽古は軽めにとの弱気な発言がありました。

そのダメージを与えた東さんは、審査一週間前のの練習で、はるき君の攻撃のため脇腹に大きな青痣ができましたが、見事五人連続組手を完遂しました。

東さんの根性がはるき君にも備われば、もう一段上のステージに行けることでしょう。

11月15日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場の練習時に、吉田姉妹と山本姉弟の五人が受審しました。

結果は全員追試もなく無事合格しましたが、課題がない訳ではないので、しっかり注意されたことを修正してください。

今回審査は受審者も多かったのですが、各道場ごとでの審査の為、組手の対戦相手も必然的に同じ道場でのメンバー同士だったので、次は皆んなで集まって審査出来る様になって欲しいものです。

11月11日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

今月入会してくれたりくと君とはると君の仲良しコンビも、ミットを叩く姿が少し様になってきたような気がします。

各道場には、それぞれ長所と言うか特徴がありますが、寺田町道場の特徴は、年齢は高学年から幼児まで、帯も上級者から初心者まで揃っていることです。

近い年齢や級の道場生が集まっているのも、練習相手が豊富にいてるという長所になりますが、色々な年齢や級の道場生がいてると、身近な目標や憧れの対象が出来やすいという長所があります。

私も皆さんに目標とされる存在を目指しますので、道場生の皆さんも後輩が憧れる存在になれるように頑張ってください!

11月8日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場の一般部の開始時には、誰も参加者がいなくて、一人ダラダラとストレッチをしていました。

二十時過ぎにはるき君が来て、練習を開始すると、ほどなくして榊原師範代も道場に到着して、そこからはしっかり稽古もできました。

肉離れで控えていた、練習後みんなで行っている公園での走り込みに参加しましたが、三週間のブランクがあるのに、その間に六キロ減量したおかげで、タイムを10秒近く短縮できました。

あと七キロ頑張ります!