3月28日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日からまた生野道場の練習は、生野小学校で行いますが、やっぱり広いのはいいですね。

三月末で吉田姉妹と山本姉弟が退会するので、本日の練習が最後となります。

寂しくなりますが、たまには道場に顔を見せに来てください。

春は入会する道場生も増えますが、進学や受験などで退会する道場生も多いので寂しいですね。

いつか道場に戻ってくるのを気長に待っています。

3月19日 生野区鶴橋道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

後ろ廻し蹴りの練習。

全ての技に共通する事ですが、初めは上手く出せなくて当たり前です。そこで諦めずに練習を続けることが上達への第一歩。続けるのも才能ですね。

忍耐とは希望を持ち続ける技術である…

3月19日 生野区南巽道場 空手練習

開始時は三人で寂しく始まった、本日の南巽道場でしたが、途中からは平姉弟やかいむくんも来て活気が出てきました。

久しぶりに平良姉弟と会ったのですが、たつき君の背がとても伸びていて、びっくりしました。

背は抜かれても、空手の技量は抜かれないように頑張ります。

3月14日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場の練習に、久しぶりにはるき君が参加してくれました。

はるき君に会える確率は、森永のチョコボールの金のエンゼルほどではないですが、銀のエンゼルが当たる確率よりは低いです。

久しぶりにきたはるき君はバテ気味で、練習後の公園でのダッシュでもバテバテでした。

練習不足は確実に体力に反映してされますね。

練習後に銭湯に行くと、元道場生の大学生に出会いました。 

大学では野球をしているそうで、空手を辞めたことは残念ですが、大学まで野球を頑張っていることは素晴らしいことだと思うので、そちらで大成してくれるといいですね。

3月14日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査も無事に終わったので、本日の生野道場では、ミット稽古と組手稽古を多めにしました。

ミット稽古では、打ち下ろす上段回し蹴り(ブラジリアンキック)の練習をしましたが、みんな出来はどうだったでしょうか?

上手く蹴れなかった道場生は、しっかり家でも練習してみてください。

困難にぶつかった時に、それを克服するために努力することも、空手を習うことの大きな意義の一つですから。

3月12日 生野区南巽道場 空手練習

本日は生野区南巽道場の審査会でした。
1年生のたかあき君が受審。
普段から真面目で頑張り屋さんです。しかし緊張からか型では少しミスも、、もったいない💦しかし緊張する気持ちはよく分かります。
組手では同い年のライバルふうや君とバチバチに打ち合っておりました!
さらなる成長を期待します!お疲れ様です!