10月14日 生野区勝山道場少年部 空手練習

本日の勝山道場の練習に、四年生と二年生の姉弟と、三年生の男の子の三人が体験に来てくれました。

皆んな真面目に頑張っていたのですが、体験後に話をきくと、四年生のお姉ちゃんはあまり入門に前向きでは無さそうとのことなので、心変わりに期待ですね。

10月11日 生野区生野道場一般部 空手練習

若い時はいい加減なストレッチを行ってもケガをすることは少なかったですが、30代後半くらいからは、ストレッチをしてもケガをすることが増えました。

先日も公園でストレッチをした後に、ダッシュをしていたのですが、肉離れをおこしてしまいました。

それなので、一般部の練習では、ケガの予防の為に入念にストレッチを行います。

医者をしている同級生の診療所に治療に行った時に、同級生から聞いた話なので真偽のほどはわかりませんが、「普通に練習をしていて怪我をするようになったら、引退をする時だ」と落合博満さんが言っていたらしいです。

寂しいし心残りですが、そろそろ引退するべきなのか…

今日は月曜日に来る道場生が揃ったので、活気があって良かったです。

10月11日 生野区生野道場少年部 空手練習

今日から生野小学校での練習です。

それぞれの場所に長所がありますが、生野小学校の長所はもちろんその広さです。

久しぶりの生野小学校での練習だったので、リレーをしました。

移動稽古や型稽古も、周りの人を気にせずに思いっきり出来るので、審査前に生野小学校が使用できるようになって良かったです。

10月7日 生野区勝山道場一般部 空手練習

勝山道場の一般部の練習風景の写真が、いつも森田さんばかりなのは、何も同じ写真を使い回ししたり、私が森田さんばかりを撮っているからではありません。

只、森田さんと榊原師範代しか参加者がいてないからで、さしずめ「マンツーマン」ならぬ、「ツーマンツーウーマン」状態ですね。

他のクラスも一般部の参加者は少ないですが、特に木曜日のこのクラスは少ないので、是非道場生の皆さんは参加してください。

参加人数が少ないぶん、ゆっくりその人に合った指導も出来るかと思います。

10月7日 生野区勝山道場少年部 空手練習

初めてこのクラスに参加したりいち君、最初は少し緊張も見られましたが、元気よく稽古に励んでいました。

このクラスには同学年も道場生も多いので、自分の強さの目安にもなるし、ライバルも見つけられるかもしれませんね。

生野地区は以前に比べて、道場生数はそんなに増えていませんが、週一会員が少なく殆どの会員がフリー会員なったので、一回の参加者が増えてきました。

これで道場生も増えれば言うことなしです。

10月4日 生野区生野道場少年部 空手練習

緊急事態宣言が解けて、今日から復帰の吉田姉妹のお姉ちゃんのゆみちゃんと、山本姉弟のお姉ちゃんのりおなちゃん! 久々の練習でしたが、しっかり頑張っていました。

生野道場は、来週から練習場所が生野小学校に戻るので、道場生の皆さんは間違えないよう気をつけてください。