11月16日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

いつもと変わらない型稽古風景に見えますが、実は…

新しく青帯になる人が先輩から平安2を教えてもらっています。

号令・監督は なりあき先生、お手本は青帯三人衆!

ありがとう!

11月2日 堺市金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

忍法、鏡分身の術!

バレエスタジオ様の大きな大きな鏡のお陰で、出席者が二倍に見えます。

読書の秋…近頃は「アンダーニンジャ」と「星の王子さま」を読み進めています。

さて、この日はプレ審査会のつもりで行いました。不安の残る箇所は各自練習しておきましょう。

10月12日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は予定を変更して移動稽古を重点的に練習しました。

組手と違い相手が存在しませんから、良いも悪いも100%自分自身に原因があります。理想のカタチを追求するのも、手を抜くのも、自分の意識ひとつです。

型が「動く禅」と形容されることがあります。自身の内面と向き合い、心身を練磨して理想を追求する様を想像しますと、まさに言い得て妙だと感心させられます。