



押忍、さかきばらです。
寒さを吹き飛ばす為に、冒頭で3往復→5往復→10往復と走ってからの練習🐢💨💨💨
みんなよく頑張りました😆
休みの間もお外でしっかり遊んで身体を動かしましょう🦥
来年は上段の意識を高めていきたいですね👍
以上、金岡道場からでした☆
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
寒さを吹き飛ばす為に、冒頭で3往復→5往復→10往復と走ってからの練習🐢💨💨💨
みんなよく頑張りました😆
休みの間もお外でしっかり遊んで身体を動かしましょう🦥
来年は上段の意識を高めていきたいですね👍
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
参加人数は少なかったですが、明るい笑顔の参加者たち😆
ミット稽古ではクイックの練習を👍
スタミナ稽古で身体もポッカポカに😂🔥
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
この日の組手はみんなよく蹴りが出ていました👍
足は手の3倍力があるとよく言われます💪しらんけど笑
リーチも長いし、なにより競技的には上段は蹴りでしか攻撃できません💦
状況によって色々な蹴りを使い分けれるように練習していきましょう😆
またこの日は回り込む練習も行ったのですが、その成果も少し出ているようにみえます🤔
すぐに実践してくれるのは嬉しいですね💯
またやりましょ🌀
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
今週は演武会のつもりで型の発表😆
コンビネーションは緩急をテーマに🦥
新しい帯と昇級状も今週から渡していっています🎉
帯に負けないように成長していきましょう🔥
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りに後ろ回し蹴り🌀単発のち防具をつけてカウンターの練習👍
いきなりは難しいけどやってみなけりゃ始まらない🙄
倒せる技を持っておくのは重要🔥
型はみんな自分で練習できるまでになりました👍素敵よね✨
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
今日は走る日🏃♂️🏃♀️🏃
空手の通常稽古で絶対的に足りないのが走る練習🤔
全力でやるからこそ、安全のためにルールを徹底させています💦
ぜったいはぜったいにぜったいやから🤣
型も順番はバッチリ💪
ミットも試し割り練習も力強くなってきたな👍
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
えいた君の前蹴りいいね👍こりゃ割れるでしょ😆
カッコいいフォームはきっと理にかなったカタチ✨イメージトレーニングをしっかりと💪
組手は間合いを意識してみましたよ🦥
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
水曜日の練習場所には両方とも大きな鏡があります
使わない手はないですよね😆
自分のイメージ通りに身体がコントロールできているかしっかり確認しておきましょう👍👍👍
ちなみに…バレエスタジオさんの鏡は安物やったら踊るときに酔ってしまうそう💦なのでめっちゃ高級らしいです🤔
いつも細心の注意を払い練習させていただいております🙏
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
りょうすけ君のビフォーアフター🙄
練習中に写真を撮って本人に確認してもらったら分かりやすかったみたい👍
さて、この日は さなちゃんの弟が体験に参加してくれました😆終始楽しそうに頑張ってくれていました✨
白帯さんは受けを中学生の先輩に教えてもらいました👍痛いのは楽しくないですからね🙄
以上、金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
白帯さんも型稽古の姿がキマってきました👍
反復練習の大切さを実感します🤔
この日の補強稽古は4種類の跳ねるメニュー💦少し難しかったかも🙄体幹のコントロールが必要になってきます
女子2人は素早く防具をつけて組手稽古頑張りました✨
以上、金岡道場からでした☆