
押忍、さかきばらです。
この日も立ち方を注意されたひとが多かったです。しかしこうして画像でみてみるとなかなか良い立ち方に見える人が多いです…なぜでしょう?
毎回カメラを片手に指導しましょうかね?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日も立ち方を注意されたひとが多かったです。しかしこうして画像でみてみるとなかなか良い立ち方に見える人が多いです…なぜでしょう?
毎回カメラを片手に指導しましょうかね?
押忍、さかきばらです。
移動稽古のはじまり!
さあ、いこうぜ☆
押忍、さかきばらです。
語弊を恐れずに言えば…組手はこわい。
大きな相手にも向かっていける勇気。
心の強さが磨かれるのは、こういった覚悟の積み重ねによってなのだと思います。
押忍、さかきばらです。
各自下突きから好きな技をクリエイションしてもらいました。
組手で答え合わせしながら試行錯誤してみてね!
押忍、さかきばらです。
安定感のある立ち方を意識しましょう、の移動稽古。
押忍、さかきばらです。
移動稽古強化週間☆
押忍、さかきばらです。
組手はハート!
大きな先輩にも勇気を持って挑める心の強さは大切です!
押忍、さかきばらです。
最近型を分けて練習することが多いです。
一足先に形稽古を済ませた先輩達は、前で左右の後ろ廻し蹴りを練習しています。
オレンジ帯の三人はもう少し正しいカタチを意識しましょう。
はじめ君は順番はバッチリ!よくばって強い技を出してみましょう。
はるあちゃんは初めて10まで練習しましたが、とっても上手でしたよ!
押忍、さかきばらです。
締め括りの組手。
最近、組手が一番好きになってきた!といってきてくれた道場生もいました。
型と並んで空手の醍醐味といっても過言では無い?組手。
実際に組手で試してみないと気づかない事も多いですよね。
みなさんは組手、好きですか?
押忍、さかきばらです。
みんなでピョンピョン♪