
押忍、さかきばらです。
白帯さんに前屈立ちの説明をしてくれている たくのぶ先輩。
アウトプットは大切ですね。
きちんとポイントを抑えて説明してくれていました!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
白帯さんに前屈立ちの説明をしてくれている たくのぶ先輩。
アウトプットは大切ですね。
きちんとポイントを抑えて説明してくれていました!
押忍、さかきばらです。
白帯で初めて習う型「太極1」ですが、それぞれの帯の「太極1」でなければいけません。
新しい帯を巻いて、テンションMAXの今だからこそ足下を見直していきましょう!
押忍、さかきばらです。
明日のぐるナイを楽しみにしている息子。
普段から見ているそうです。
ちなみに私は一度もちゃんと見たことはありません…
押忍、さかきばらです。
ゆりかご
寝ている赤ちゃんを起こさないよーに!
押忍、さかきばらです。
週末の昇級審査に向けて受審者は鏡を使って最終チェック!
がんばってね☆
押忍、さかきばらです。
審査前なので移動稽古と型稽古を中心に行いました。鏡を見てしっかりと正しいカタチを意識しましょう。
押忍、さかきばらです。
型の上達が見られます!
忘れ物は相変わらず…
関係ないようですが、関係あるのである。
押忍、さかきばらです。
今年に入ってから毎回行っている「体力づくり」。
腹筋を伸ばすポーズも板についてきました☆
オットセイ?
アシカ?
オタリア?
押忍、さかきばらです。
嗚呼…1月は行ってしまった…
2月は昇級審査前なので必然的に型稽古が多くなります。
力強い型を打てるように、お家でもしっかり復習しておきましょう。
押忍、さかきばらです。
現状維持は後退。
昨日の自分を超えていけ!