
押忍、さかきばらです。
こちらでも個別に型稽古。
やまと君は忍者のような跳躍を見せてくれました。組手でも至近距離からの蹴りに応用できるかも?

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
こちらでも個別に型稽古。
やまと君は忍者のような跳躍を見せてくれました。組手でも至近距離からの蹴りに応用できるかも?

押忍、さかきばらです。
兄弟で来週の審査に臨む、やまと君とおうた君。お兄ちゃんの背中を見る眼も真剣そのものです。

押忍、さかきばらです。
この日は練習の締めに剛希君と「1分でヤル気が出る動画」を見てテンションを上げて終わりました。
館長お墨付き!

押忍、さかきばらです。
おもしろうて やがて悲しき 鵜船かな
※本文は画像と全く関係ありません

押忍、さかきばらです。
この日は社会人の剛希君が練習の後半に遅れて参加してくれました。忙しい中、遅れてでも参加してくれる事が非常に嬉しかったのです。僕等も頑張らないとね!

押忍、さかきばらです。
この日はスペシャルゲスト川上陽生初段!と言うことで高校生3人揃い踏み。
高校生を中心に居残り稽古まで頑張りました。やはり同年代の刺激は大切なようです。
もう、ツチノコとは呼ばせない!?

押忍、さかきばらです。
下段廻し蹴り。狙う場所が低いからと簡単な訳では決して無く、奥が深いのです。館長に下段を蹴られる度に、ひとつの技を極める重要性を文字通り痛感させられます。痛痛痛…

押忍、さかきばらです。
何事にも正しい「形」が存在します。正しい形を身につける事が上達への近道です。何気なく行っていることにも先人達の知恵や工夫が隠されているものです。

押忍、さかきばらです。
型「安三」
一般部は安三を無号令で練習しました。
流石?当然?順番は完璧。力の強弱、動きの緩急が次の課題ですね。

押忍、さかきばらです。
悠大センパイの蹴りが速すぎてスマホカメラじゃ捉えられましぇん…
タキオン蹴りが完成する日も近い?