10月12日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。

昇級審査受審を目指す たくのぶ君が一般部に参加してくれました😆

初めての一般部、緊張も見えましたが持ち前の明るさで良く頑張っていました👍

普段の道場ではお兄ちゃんなだけに、一般部や中学生に色々学ぶ事もあったかと思います🤔

来週からも待ってますよー💨

以上、新金岡道場からでした☆

10月12日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

1列目のメンバーを見ると、特に成長を実感し嬉しくなります🥹

自信を持って表現していきましょう✨

先日試合に出場した人も、11/30の試合に申し込みした人も、周りから応援してもらえるようになりたいものです🤔

そのためには、普段の練習から手を抜かない、『あんなふうになりたいな』と思ってもらえるような人になりましょう🔥

以上、新金岡道場からでした☆

10月10日 堺市北区新金岡道場 空手道場

押忍、さかきばらです。

この日、道場の横のイオンそよらの駐車場出口事故ごあり、お巡りさんが来てました💦

そう、看板のせいか?街路樹のせいか?事故が多いのです道場前💦

暗くなってくるのも早くなってきましたね💦行き帰りは気をつけて帰ってください…事故んなよ😭

そうです、いつも練習中に口うるさくゆってる『周りを見る』『アンテナを張る』の使いどころですよ👍

空手やってるんですから自分の身くらい自分で護りましょう🔥

以上、新金岡道場からでした☆

10月9日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日目立っていたのは、しょうたろう君🤔組手でもコンビネーションの幅が広がってきており、緩急のリズムがつけれるようになっていてびっくり👍

あゆりちゃんのコーディネーション能力?はダンスのおかげ?いいね👍

しゅん君はときおりみせる爆発力が魅力的👍

陸先輩は顔見せてくれるだけで充分です🤣

以上、金岡公園道場からでした☆

10月7日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

試合翌日の練習は、みんな動きが良い気がします🤔

試合に向けて調整してきた&プレッシャーから解放された🦥結果でしょうね

私も本番でこの動きができていたら…なあ💦と思う事がよくありますが、やり直しが効かない一発勝負というのも試合の難しさであり、面白さでもあります🙄

白帯さんは、先輩に教えてもらいながら受け返しも並行して行いました💪

結果を出せた人も、出せなかった人も、試合でしか見れない景色がありますから挑戦し続けてほしいものです🔥

以上、新金岡北道場からでした☆

10月5日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。

りょうま先輩の魅力は、このナチュラルな脱力感🤔

あとは軸の安定感と力の集中を意識したら化けるかも👻

この日は移動稽古でもその点を重点的に指導させてもらいました👍

軽い組手も上手くなっていてびっくり✨

以上、新金岡道場からでした☆

10月5日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

試合前日🔥🔥🔥

午前中の鶴橋道場にも参加していた あおちゃんは先日に引き続き2週連続の大会出場です💨

同じく2週連続で大会出場の ほのかちゃんと組手を頑張っていました👍

先週はそれぞれ型と組手で3位になった2人🥉明日も表彰台に登れるか🤔

初めて型試合に挑戦する ゆいと君も居残りで最終確認💦

みんな、頑張れー💪

私も出場します🙄恥ずかしくないように頑張りますですおす🦥

以上、新金岡道場からでした☆

10月2日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

さすが1列目の人は型がビシッと決まっていますね✨

技術面もさることながら、大きな鏡を前にしているからというのも理由の1つでしょうか🤔

普段から自分の動きを動画で確認することは重要ですね👍

昔、まだ極真会館堺東道場(大野館長が設立し、私が空手を初めた悠心会館の前身)時代は館長がハンディカメラ📹️で組手の様子を撮ってくださっていました💦

便利な時代になったものです🙄

チビッコ白帯トリオ、この日も元気いっぱいに頑張っていました🦥ライバルがいたらやる気が出るみたい?

写真は金岡公園体育館の出入口に16年以上前から貼ってあるシール🙄断っておきますがぼくが貼ったのではありませんし、永岡師範代とも一切関係ありません💦笑

似すぎやないですか🤣

さてここでクイズです年季が入って破れている箇所に入る漢字わかるかな🤔?

以上、金岡公園道場からでした☆