10月7日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

試合翌日の練習は、みんな動きが良い気がします🤔

試合に向けて調整してきた&プレッシャーから解放された🦥結果でしょうね

私も本番でこの動きができていたら…なあ💦と思う事がよくありますが、やり直しが効かない一発勝負というのも試合の難しさであり、面白さでもあります🙄

白帯さんは、先輩に教えてもらいながら受け返しも並行して行いました💪

結果を出せた人も、出せなかった人も、試合でしか見れない景色がありますから挑戦し続けてほしいものです🔥

以上、新金岡北道場からでした☆

10月5日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

試合前日🔥🔥🔥

午前中の鶴橋道場にも参加していた あおちゃんは先日に引き続き2週連続の大会出場です💨

同じく2週連続で大会出場の ほのかちゃんと組手を頑張っていました👍

先週はそれぞれ型と組手で3位になった2人🥉明日も表彰台に登れるか🤔

初めて型試合に挑戦する ゆいと君も居残りで最終確認💦

みんな、頑張れー💪

私も出場します🙄恥ずかしくないように頑張りますですおす🦥

以上、新金岡道場からでした☆

10月2日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

さすが1列目の人は型がビシッと決まっていますね✨

技術面もさることながら、大きな鏡を前にしているからというのも理由の1つでしょうか🤔

普段から自分の動きを動画で確認することは重要ですね👍

昔、まだ極真会館堺東道場(大野館長が設立し、私が空手を初めた悠心会館の前身)時代は館長がハンディカメラ📹️で組手の様子を撮ってくださっていました💦

便利な時代になったものです🙄

チビッコ白帯トリオ、この日も元気いっぱいに頑張っていました🦥ライバルがいたらやる気が出るみたい?

写真は金岡公園体育館の出入口に16年以上前から貼ってあるシール🙄断っておきますがぼくが貼ったのではありませんし、永岡師範代とも一切関係ありません💦

似すぎやないですか🤣

さてここでクイズです年季が入って破れている箇所に入る漢字わかるかな🤔

以上、金岡公園道場からでした☆

9月30日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

週末の国際大会に出場した らいむ君と ほのかちゃんお疲れ様でした👍

今日の練習から君達の前向きな姿勢を見れて誇りに思います✨また歩みを進めていきましょう🔥

さあ、次の日曜日はスピードサムライ杯です!初めて試合に挑戦する人も多数😆出場者は練習後、組手稽古の続きを居残りで💪

かくいう私も出場します💦体重無差別は久しぶりですが小さな小人を体現できるよう頑張ります🤣

以上、新金岡北道場からでした☆

9月26日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

7月の全日本大会で優勝して、土曜日の国際大会に出場する らいむくん🔥

最後の試合形式の相手を務めてくれたのは えいしんくん
上級生の意地と貫禄を見せてくれました🤔

簡単なことではないことは身に沁みてわかっていますが…最後の最後まであきらめず、自分に負けず、強い気持ちで戦い抜き、後悔なく試合コートを降りれることを祈っています💦

型試合には ほのかちゃんも出場します✨
『撃砕小』なんども練習して見違えるほど上達しましたね👍

上級生と一緒のカテゴリーですが、視線をぶらさず、真っ直ぐに楽しんで表現してきてもらいたいですね😁

以上、9/26の新金岡道場からでした☆