
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りは比較的誰でも簡単に出し易く、威力の強い技です。相手にとって怖い技があるのとないのとでは相手の緊張感が全く変わってきます。
まずはどんどん組手で出していきましょう!
特にオススメは受け返しの攻撃ターン。相手に邪魔されずにリラックスして出せますので、まずは挑戦してみましょう☆

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りは比較的誰でも簡単に出し易く、威力の強い技です。相手にとって怖い技があるのとないのとでは相手の緊張感が全く変わってきます。
まずはどんどん組手で出していきましょう!
特にオススメは受け返しの攻撃ターン。相手に邪魔されずにリラックスして出せますので、まずは挑戦してみましょう☆

押忍、さかきばらです。
はじまりはじまり
つよくなれよ
つよくなれよ

押忍、さかきばらです。
組手稽古に限った事ではありませんが、組手稽古の際は覚悟を決めて臨みましょう!

押忍、さかきばらです。
今日の元気印☆

押忍、さかきばらです。
門前の小僧習わぬ経を読む
まだ一度も準備運動の号令をかけたことがない白帯の年長さんの ゆうせい君ですが、いつも先輩が号令に詰まった時に「つぎは〇〇だよ」と助け舟を出しているのを見て、もしやと思いこの日は号令をお願いしてみました。
すると、なんとなんとほとんど一人で立派大きな声で見事こなしてくれたではありませんか!驚きました、素晴らしい!
先生から言われた事をするのはもちろんですが、道場にはお手本がたくさん転がっています。自分の意識ひとつでいくらでも吸収できるはずです。
普段から周りにアンテナを張り巡らせて成長していきましょう!
僕も見習わないと!

押忍、さかきばらです。
中学生以上の一般部にまじりながら、ここ最近一番張り切って気合をいれてくれているのが けんご君です。
気合のあまり伸び上がって腰が浮いてしまうのはいただけませんが、この気合を聞いていると細かいところなんてどうでも良くなってしまいそうなるくらいに気持ちの良い気合です!
また、この日中学生の なかや先輩に指名されて組手をしましたが危うく上段を蹴られかけました。後ろ蹴りをレバーに軽く2回当てて誤魔化しておきましたが、ワクワク感を持って向かってくるのが伝わり頼もしく感じるとともに少し焦りも覚えてました。
まだまだぼくも成長しないといけません☆

押忍、さかきばらです。
この日は姉弟の体験がありました。
未経験とは思えない良い技を出していて驚きました。
また、同級生の道場生も張り切っていて相乗効果で良かったです!
良いタメだぜ、おうた君!

押忍、さかきばらです。
出来ないが出来るになる。
そのために稽古するのです。
まず出来ることには全力で取り組む習慣をつけましょう!
習慣は第二の天性☆

押忍、さかきばらです。
型試合に出場する 坂上さん、最近ピッチをあげ忙しい合間をぬって土曜日にも参加されています。
型だけでなく、全てにおいて誠を尽く姿勢は素晴らしい!
見習わないとですね。

押忍、さかきばらです。
アグレッシブに攻撃するのは良いですが、攻撃の際に隙を見せるのはいただけませんねえ。
今度動画を撮って見せてみることにします。