
押忍、さかきばらです。
息子の陸君が休みでも稽古に勤しむお父さん。
いつまでも強い父親でありたいものです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
息子の陸君が休みでも稽古に勤しむお父さん。
いつまでも強い父親でありたいものです。
押忍、さかきばらです。
全力準備運動の後の基本稽古。
三戦立も…ほら、この通り!
押忍、さかきばらです。
普段は行っていないこの時間。
はると君が参加してくれたので彼の課題?苦手?メニューを盛り沢山行いました。
自分で自分の限界を決めてはいけませんね。
押忍、さかきばらです。
型「最破」
うしろの4歳児は太極1を10号令まで。
押忍、さかきばらです。
白帯奮闘中!
押忍、さかきばらです。
私が他の子供達を見回っている間に、私と組んでいたはると君が後輩にアドバイスしてくれていました。頼もしくなったものです。
空手を習っている子供達には、強くて優しい人を目指してもらいたいですね。
押忍、さかきばらです。
前屈立の移動稽古。
石の上にも3年と言いますが、直ぐに効果が出る稽古ではなく、地道に取り組む事で3年後5年後に効果が出る稽古だと教わりました。(色々な考え方捉え方はあるかと思いますが)
さて、私の空手歴もはや18年目です。小学校を3回卒業する年月と考えたら…反省しかありません。足りない部分を補っていかなければいけません。やれる事は山程あります。
押忍、さかきばらです。
練習中に撮り忘れたので、少年部が帰った後に…
バレエスタジオ様には素晴らしい鏡があります。基本稽古をはじめ、型や移動稽古の際に大いに活用させて頂いております。ありがとうございます!
押忍、さかきばらです。
〜蹴りのフェイントからの左の突き〜
子供達の吸収力には目を見張るものがあります!やはり脱力が重要なのでしょうね。
組手が強くなってきたきこちゃん。実戦で使える日が楽しみです。
こちらはりつき君、脱力の効いた自然体の構えが素敵です。宮本武蔵…は言い過ぎか。
押忍、さかきばらです。
今日は蹴りの練習を中心に行いました。
いい音を響かせることは出来たでしょうか?