4月24日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

みんなで“がっちりマンデー‼︎”のポーズをしている訳ではなく、肘打ち落としをしているのです。

堺地区の道場はアラフィフと中高生が頑張っていて、一般部も熱気がありますが、20代、30代の道場生も是非入会してもらいたいので、少しでも空手に興味ある方は、一度体験にお越しください。

私が若い頃の極真会館の道場は、10代後半から20代までの道場生がほとんどで、子供など数人しかいてない道場が多く、30代だともうおじさん扱いされていました。

50歳の道場生などはもうお爺さん扱いだったのですが、私も今年50歳なります。

まだまだ若い道場生には負けたくないと、若い道場生に混じって頑張って組手をしていると、若い頃に50代の方をお爺ちゃん扱いしていたことを、少し反省する気持ちになります。

4月24日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

参加者が4人と少し寂しい新金岡道場でしたが、その分みんな大きな声を出して、活気は溢れてました。

前で見本をしながら、号令をかけるさなちゃんも様になっていました。

弟のなりあき君も大きな声を出して頑張っていましたが、頑張り屋のさなちゃんは、きっとなりあき君の良いお手本になっているのでしょう!

4月15日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は高校生のるい君が少年部に参加してくれました。組手で胸を借りた上級者は良い刺激になったのではないでしょうか。次回は先輩を驚かせることができるように頑張りましょう。

小学2年生で彼が入会してきた時は木曜日の人数が少なかった事もあり、後輩達の人数と活気に目を細めていたるい君でした。

4月8日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

裏拳正面打ち(うらけんしょうめんうち)

空手の技では身体の様々な部位を用います。正拳、裏拳、手刀、背刀、背手、貫手、鉄槌、掌底、弧拳、鶏口、猿臂、中足、背足、足刀、底足、踵、脛、膝、等々…色帯で良く使うのはこの位?

全部読めるかな。