
押忍、さかきばらです。
春休みだからか?いつもの半分以下の参加者でしたが、体験者の参加もありみんな頑張っていました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
春休みだからか?いつもの半分以下の参加者でしたが、体験者の参加もありみんな頑張っていました。
押忍、さかきばらです。
早や4月!
この日から頭の中を新学年にアップデートしました。
別れがあれば新たな出会いもあります。新4年生の女の子が入会してくれました。
子供達の元気とやる気に負けないように頑張らねば!
本日の型稽古では安三をしました。
安三と書いて「ヤンツー」と読みますが、最初に習った時に「ヤンスー」と教わったので、「ヤンスー」と言ってしまいます。
私達の世代で「ヤンスー」と言うと、香港のアクションスター、ヤン・スエ氏を思い出します。
ヤン・スエ氏も「ヤン・スー」と発音していましたが、それは私の周りの人間だけでしょうか?
Gメン75の香港シリーズが好きで、本当に楽しみにしていました。
今日が最後の稽古の道場生が3人いました。
3人とも、今春小学校を卒業した道場生です。
この季節になると毎年のことなのですが、寂しい限りです。
そのうちの2人は、弟はまだ在籍しているので、会う機会もあるでしょうから、また復帰してくれるといいのですが…
入会した全道場生が全員、空手を生涯続けるような空手道場を目指して頑張ります!
押忍、さかきばらです。
上達廻し蹴りの練習です。
膝を曲げて〜横から蹴る〜
押忍、さかきばらです。
先日の審査を受審したゆうせい君とたいしん君には、早速新しい型「太極3」を教えました。
お手本はきこ先輩が立派に務めてくれました!
みんなで上達していくんだよ。
押忍、さかきばらです。
この日は堺地区審査会が行われた為、普段この教室に参加していない顔もちらほら。
一週間後に迫った試合に向けて組手相手に恵まれた良い稽古になったのではないでしょうか。
押忍、さかきばらです。
今日は3.11ですね。
消防署も半旗でした。
少し検索すると胸が痛くなるニュースの山山山…しかし目を逸らしてはいけない現実です。
現在の自分は本当に幸せだと実感します。
一日一日を大切に生きていきたいものです。
押忍、さかきばらです。
この日から復帰したるい君の友達が体験に参加してくれました。
一緒にミット稽古を行ったのですが、力みが抜けていてのびのびと技が出せていたので感心しました。
最近の若い子は…と良く耳にしますが、こと空手に関しては若い世代の選手に驚かされる事ばかりです。
そもそも「最近の若いモンは…」なんてものは、古代エジプトの石版からでさえも象形文字が発見されているそうで。
そんなもんですね。
押忍、さかきばらです。
審査に向けて移動稽古に励みます。
急ぎ過ぎてバタバタしてしまう人を見かけますが、まずは正しい型で行えるように意識しましょう。