
押忍、さかきばらです。
移動稽古は立ち方・歩き方の練習です。
反復練習が重要です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
移動稽古は立ち方・歩き方の練習です。
反復練習が重要です。
押忍、さかきばらです。
先週体験に参加してくれた えいた君が入会してくれました。大きな声で返事ができたので100点満点です!
みなさんは今日の稽古、何点でしたか?
押忍、さかきばらです。
空手といえば?正拳突き。
おや、1人手が反対の人がいますね?
押忍、さかきばらです。
力強さは増してきました…が、正しいカタチの意識を忘れずに!
押忍、さかきばらです。
すっかり忘れていました…失礼しました!
押忍、さかきばらです。
ゴールデンウィーク中ということもあり?多くの参加者で賑わいました。
写真は練習後の整列風景。毎回自分達で考えて帯の順・学年順に並んでもらっています。慣れてしまえば簡単な事ですが、”状況を把握して自主的に行動する”習慣を身につけることで同じ事をしていても上達速度が格段に変わるはずです。
「やらされる稽古」から「自ら取り組む稽古」へ。
いってらっしゃい!
押忍、さかきばらです。
新中学生、頑張っています!
押忍、さかきばらです。
帯の色が変わった人が多いので、移動稽古と型稽古を重点的に行いました。
全員が順番をほぼ覚えてきてくれていたので非常に嬉しく感じました。来週が楽しみです!
押忍、さかきばらです。
アウトレンジからステップインしながら技を出す練習です。
この日のアジリティNo.1は…えいしん君!
押忍、さかきばらです。
ゆうと君の下段廻し蹴り。しっかりと横から蹴れていますね!ミットを持っている ゆうへい君も痛いでしょうが、そこは流石先輩!最後までミットを重ねることなく受けてくれました。
やせ我慢も時には大切です。