
押忍、さかきばらです。
7月10日の堺地区審査会が近づいてきたせいか、型稽古にも気合いが入ります。
特に注意される事が多いのは「立ち方」です。移動稽古の際にしっかり意識して行いましょう。。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
7月10日の堺地区審査会が近づいてきたせいか、型稽古にも気合いが入ります。
特に注意される事が多いのは「立ち方」です。移動稽古の際にしっかり意識して行いましょう。。
押忍、さかきばらです。
今日も一生懸命、真っ直ぐに!
押忍、さかきばらです。
今日は打ち込みの稽古、腰が入った力強い突きだね!
押忍、さかきばらです。
相手に勝つより、自分に克ちます。
押忍、さかきばらです。
久しぶりのゆうへい君。思い出すことがたくさんあり大変ですが、お家で復習しておいてね!
押忍、さかきばらです。
ピカピカ道着のとうま君。ミット稽古の前蹴りも道着のおかげか?先週より力強く見えます。いやいや練習の成果ですね。来週も頑張ろう!
押忍、さかきばらです。
綺麗なフォームので廻し蹴りを蹴り込むけんしん君。まだ白帯ながら集中力の高さと練習量が蹴りに表れているようです。
えらい!
押忍、さかきばらです。
前回の昇級審査で10級(オレンジ帯)になった2年生コンビ、そろそろ前でのお手本(左右反対)にも慣れて来たようです。
押忍、さかきばらです。
ここ最近、組手が成長期?のけいじ君。得意の下段廻し蹴りを軸に、着実に戦い方の幅を広げています。
ライバルと切磋琢磨しあうのも勿論素晴らしいことですが、自分のペースでこつこつと地道に続けることもまた素晴らしい道だと思います。自身の成長を望み、前向きに取り組むことにおいて後退はありません。焦る必要はありません、頑張って!
押忍、さかきばらです。
効かせる前蹴りは押し込むのではなく、突き刺すのです。
けんしん君、鋭い蹴りが蹴れていますね!