11月9日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日も新しい仲間が二人入門してくれました。

ここ新金岡北道場は同じ小学校の道場生が多いせいか、学校の延長?放課後のような和気あいあいとした雰囲気があります。

仲良く切磋琢磨してもらい良い輪をどんどん広げていきたいものです。

10月19日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

今日も冷たい雨が降り、季節が進んだように感じます。

かねてからのコロナ禍でうがい、手洗い、マスクは例年と比べるまでも無いほどに完璧でしょうが、家を出る際に寒くなくても1枚余分に上着を着ていく等、こまめな体調管理に努めましょう。

面倒くさがりが風邪をひくのです…

9月7日 新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は基本稽古から気合いが入っていました!やっぱり中学生の悠大くんがいると違うのかな?

先輩の人は後輩に影響を与えることができる人になってくださいね。それが自分の成長に繋がることは言うまでもありません。

「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す」といいますが、昔の日本人は死に方にも美学を求めました(中国からの故事でしょうが)。それほどまでに名誉を重んじたのです。

やはり後輩に見られている意識は大切ですね。今までにも後輩ができる事でガラリと変わる道場生を何人も見てきました。

ですが、本当の努力は人が見ていない箇所で手を抜かない事が美学なのかもしれません。

お天道様は見てるんやで!

本棚の肥やしになっている新渡戸稲造の「武士道」を読み直そうと思います。