
審査、演武会、試合とそれぞれの目標に向かって、みんな頑張っていました。
悠心会館の未来のエース2人が頼もしいです。
ちなみに今はエース不在です…

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

審査、演武会、試合とそれぞれの目標に向かって、みんな頑張っていました。
悠心会館の未来のエース2人が頼もしいです。
ちなみに今はエース不在です…

いよいよ審査も来週に迫りましたが、みんな準備は万全ですか?
「石橋を叩いて渡る」、「備えあれば憂いなし」昔の人は良いこと言いますね。

定期テストのため2週間ほど稽古を休んでいたゆうせい君ですが、その甲斐もあって5教科で460点とのことです。
昇段審査まで17日、空手もテスト勉強くらい頑張って黒帯になってください。
ちなみに同級生のぎんと君は安定の学年1位だそうで、2人とも文武両道で後輩たちの良い手本ですね!

審査まで寺田町道場の稽古はあと2回!
審査本番では焦ることのない様に、完璧な準備をして当日を迎えてください。

試合に向けて頑張る大野指導員、優勝してくれることを信じています!

受審予定者が多い寺田町道場ですが、まだそれぞれ課題があるので、審査までには克服できる様に頑張ってください。

本日の寺田町道場では、中学生の2人は最破を、女性は安三とそれぞれの課題の型の練習をしました。
きっと、演武会当日には最高の型を披露してくれることでしょう!

吉川姉妹の弟のほまれ君が、本日の寺田町道場で体験してくれました。
狭い道場に、いつも熱気が溢れている寺田町道場ですが、もう少し広くて良い場所をご存知の方は、ぜひご連絡ください。

寺田町道場の一般部では、中学生の茶帯トリオが頑張っています。
今は茶帯トリオですが、11月の審査でゆうせい君が昇段審査を受ける予定なので、茶帯トリオではなくなりますが、近いうちに黒帯トリオになってくれることでしょう!

寺田町道場の少年部は、寺田町道場生と生野道場生が半々くらいの人がいます。
寺田町道場生は週一会員の道場生ばかりで、休みの振り替え以外で、他の道場に来ることはありません。
寺田町道場生は黄帯も道場生も増えてきたので、ぜひ稽古回数を増やすことも考えてみてください。