
寺田町道場に久しぶりに岡本兄弟が練習に来てくれました。
いつも決まったメンバーで練習しているはると君とりくと君には良い刺激になったでしょう。
他の道場に来た道場生にも、その道場のメンバーにも良い刺激になるので、道場生の皆さんは日頃は行かない道場にも、たまにはお越しください。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
寺田町道場に久しぶりに岡本兄弟が練習に来てくれました。
いつも決まったメンバーで練習しているはると君とりくと君には良い刺激になったでしょう。
他の道場に来た道場生にも、その道場のメンバーにも良い刺激になるので、道場生の皆さんは日頃は行かない道場にも、たまにはお越しください。
白帯の道場生も成長して、ミットに向かって思いっ切りパンチを打ち込む姿も、幾分か逞しくなった様に見えます。
来月の審査が楽しみですね!
最近後ろ蹴りに凝っているエリックさんですが、フォームも綺麗になって威力も増してきました。
「好きこそ物の上手なれ」とは良く言ったもので、先ずは道場生が空手を好きになれる様に、楽しい指導を心掛けます。
本日の寺田町道場に2人の男の子が、体験に来てくれました。
寺田町道場は悠心会館の道場の中では、一番新しくできた道場ですが、順調に道場生も増えて、元々広くない道場なので少し手狭になってきました。
嬉しい悩みです。
夕方の雷雨のせいか、黒帯以外の参加者がいなかったので、秘密特訓をしました。
秘密特訓の内容は門外不出なので、もちろん写真はありません。
本当は写真は撮り忘れただけなので、先週の写真を載せておきます。
11月の審査まで2ヶ月をきったので、移動稽古と型稽古を少し多めにしましたが、白帯の道場生のみんなは、まだ型をできていない人が多かったのです。
審査のために練習をする訳ではないですが、あと2ヶ月弱の間しっかり練習してください。
練習中は雷が凄く、道場生の帰り道が心配でしたが、みんなの日頃の行いが良いからか、練習が終わって帰る頃には雨も止んでいました。
少年部から一般部に移って、良くなるパターンと悪くなるパターンがありますが、はると君とりくと君の2人は良かった方だと思っていますが、果たして本人たちはどう思っているのでしょうか?
私と同じ思いでいてくれていることを願います。
先日入会してくれたしゅうき君の妹が、体験に来てくれました。
最後まで根を上げることなく頑張り通していたので、入会してくれるといいですね。
寺田町道場は悠心会館の道場の中で1番新しい道場で、オープンの時は道場生が集まるか心配ましたが、順調に道場生も増えてきているのでひと安心です。
これも道場生の皆んなが頑張ってくれているお陰ですね。
審査まで2ヶ月をきったので、本日の寺田町道場では、いつもより移動稽古を多めにしました。
移動稽古はどうしても腰が高くなりがちなので、しっかり腰を落として安定感のある構えを意識しましょう!
本日の寺田町道場にしゅうき君がかなた君の紹介で入会してくれました。
中西武道具店が閉店してから、近くで空手着などに刺繍をしてくれるお店がなくて困っていたのですが、しゅうき君のお父さんが刺繍屋さんをしていて、持ち込めば刺繍してくれるとのことなので、刺繍を希望される道場生の方は紹介しますので、いつでもお申し付けください。