
先週から一般部の練習に参加しているはると君とりくと君ですが、一般部の練習に参加していると、不思議なもので少しお兄ちゃんになった様な気がします。
6年生になって第二成長期にさしかかったからか、体力も以前より増してきた様な気がします。
このまま成長して、悠心会館を支える立派な空手家に育ってくれることを願います。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
先週から一般部の練習に参加しているはると君とりくと君ですが、一般部の練習に参加していると、不思議なもので少しお兄ちゃんになった様な気がします。
6年生になって第二成長期にさしかかったからか、体力も以前より増してきた様な気がします。
このまま成長して、悠心会館を支える立派な空手家に育ってくれることを願います。
本日の寺田町道場の練習に、小学生の兄弟が一組と幼児の計3人の男の子が体験に来てくれました。
寺田町道場は順調に道場生が増えてきていい感じです。
最近は鶴橋道場に通う初期メンバーのりお君が、久しぶりに寺田町道場に来てくれましたが、知らない道場生が増えていて、びっくりしたかもですね。
はると君とりくと君の6年生仲良しコンビが、寺田町道場一般部の練習に、初めて参加してくれました。
真面目に頑張っていた2人ですが、少し大人し過ぎるところがあるので、もっと闘志を剥き出しで頑張ると、さらなる飛躍もあるでしょう。
寺田町道場設立時のメンバーのみおちゃんは、他の道場生と違って、技の名前や体の部位の名前もバッチリです。
流石です!
最近の寺田町道場は、兄弟の道場生が多いのも特徴の一つです。
道場生の兄弟、姉妹でまだ空手を始めてない方は一度体験に来てください。
今回の審査で昇級をしたエリックさんは、新しく平安3の型の練習をしました。
言葉もあまり伝わりませんが、エリックさんの熱意と頑張りでメキメキと上達していきます。
私も見習ってより上を目指して頑張ります。
低学年と幼児の白帯が多い寺田町道場ですが、基本稽古をするみんなの姿も随分と決まるようになってきましたね!
6年生コンビのはると君とりくと君は今回の審査で飛び級をしたので、今まで以上に後輩たちを引っ張っていってください。、
本日の寺田町道場の稽古では、内廻し蹴りのミット稽古をしましたが、エリックさんの躍動感が素晴らしい!
私が色帯の頃は、基本稽古以外で内廻し蹴りの練習などあまりすることがありませんでした。
試合で内廻し蹴りを有効に使う選手もいませんでしたが、今は使い手も増えました。
練習においても、固定概念を取っ払って色々と工夫をしないといけませんね。
黄帯のりく君の蹴りのフォームが決まっていますね!
りく君はお兄ちゃんのふうや君と道場に通っていて、週に5回くらい練習に来ます。
その成果もあって確実に実力を付けてきました。
「努力は嘘をつかない」、その調子で頑張ってください。
押忍、さかきばらです。
東さんは試合に、エリックさんは昇級審査にと、お互いに設定した目標を見据えて稽古に励んでいました。
幼児と低学年が多い寺田町道場ですが、はると君とりくと君の小学6年生コンビもいます。
2人とも闘志を表に出すタイプではなくて、と言うか積極性もあまり表に出しませんが、実力は徐々についてきています。
もっとやる気を表に出して、がむしゃらに頑張れば、今以上の飛躍が期待できますので、今夏はギラギラに燃えるくらいに頑張ってください!