
ホームページに載せるために、練習風景を撮影しますが、なかなか皆の技を出すタイミングが合わないのですが、たまに合うと少し嬉しい気分になります。
日々の小さな幸せを感じることが、幸福な人生を送るための秘訣かもしれませんね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
ホームページに載せるために、練習風景を撮影しますが、なかなか皆の技を出すタイミングが合わないのですが、たまに合うと少し嬉しい気分になります。
日々の小さな幸せを感じることが、幸福な人生を送るための秘訣かもしれませんね。
本日の寺田町道場の一般部は、黒帯以外の参加者は梶澤さん一家だけでしたが、3人のやる気で道場は活気に溢れていました。
そのやる気があれば、3月の審査会では3人とも受審できて進級することでしょう!
親が頑張る自分の背中を見せることによって、口だけで教育をするだけでは伝わらないことも、伝えられると思います。
本日の寺田町道場に、年長の男の子が体験に来てくれました。
話を聞いていると、いづる君と同じ保育園とのことでした。
道場生も増えてくると、体験に来てくれた子が道場生の同級生だったり、知り合いだったりすることがあります。
入会したての道場生は、知らない人ばかりの中で初めて空手に触れるので緊張すると思いますが、そんな時に知り合いや同級生がいると心強いことだと思います。
なので、道場生の皆さんは、もし知り合いが体験に来たら、優しく接してあげてください。
そして、知らない人でも、意地悪をするようなことは無く親切にしてあげてください! 勿論そんな人は悠心会館にはいないと思いますが。
本日の寺田町道場では後ろ蹴りの練習をしました。
スマホのカメラ機能の調子が悪く、ボタンを押してから撮影されるまでのタイムラグが酷くて、なかなか良い写真を撮ることができません。
10枚以上も撮ったのになんとかタイミングが合ってるのは、数枚だけでした。
生野道場生で小学2年生のれんと君が、初めて寺田町道場に来てくれました。
寺田町道場は2年生の道場生が多いので、お互いに良い刺激となったことでしょう。
写真のみんなは一生懸命に頑張っていますが、1人だけよそ見をしている人がいますね笑
お兄ちゃんが持つミットに、素晴らしい中段回し蹴りを蹴り込むむねと君、お父さんを超える空手家になってくれることを期待しています!
少しづつ一般部も活気が出てきましたが、現状に満足せずに更なる発展を目指していきます。
先日入会してくれたカン君が、みあちゃんのお友達ということが発覚しました。
びっくりするほどのことではありませんが、世間は狭いですね。
2人は保育園の同じクラスで、仲良しとのことです。
慣れない道場に、仲の良い友達がいると緊張もほぐれて安心ですね。
新年最初の寺田町道場の練習でしたが、参加者とはすでに他の道場でも会っているので、特に新年の挨拶もなしでした。
毎回書いていると書くこともなくなって、こんなどうでもいい報告しかありません。
悪しからず!
本日の寺田町道場にクゥン君の友達が体験に来てくれました。
最近はベトナム人の道場生が増えてきました。
近所でもよくベトナムの方を見かけます。(そう思ってるだけで、実はベトナムの方ではないかもしれませんが笑)
あとネパールの方が経営しているカレー屋さんもよく見かけるので、ネパール人の道場生も入会してこないかな…。
悠心会館のグローバル化を目指します!笑
寺田町にも父子鷹を目指す父と子がいました。
「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」とも言いますが、厳しくするだけでは中々子供は育ちません。
「飴と鞭は使いよう」とも言いますが、基本、子供は褒めて伸ばすのが良いかと思います。
あくまで私の体験からですが…。
分かっていてもついつい注意ばかりしてしまいます。