
背はそんなに高くありませんが、スタイルの良いゆうせい君は蹴り脚も伸びてカッコいいですね!
今秋の審査会で昇段を目指す彼は、月木の週2回の稽古に通っています。
彼はバレーボール部員でクラブ活動にも勉強にも空手にも手を抜かない頑張り屋さんです。
昇段審査では勇姿を見せて、少年部の憧れの存在になってくれることでしょう。

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

背はそんなに高くありませんが、スタイルの良いゆうせい君は蹴り脚も伸びてカッコいいですね!
今秋の審査会で昇段を目指す彼は、月木の週2回の稽古に通っています。
彼はバレーボール部員でクラブ活動にも勉強にも空手にも手を抜かない頑張り屋さんです。
昇段審査では勇姿を見せて、少年部の憧れの存在になってくれることでしょう。

チャウちゃんのミットを持つのは、急遽、体験参加することになったそういち君の妹のさとちゃんです。

もちろんミットを持つだけでなく、しっかり突きと蹴りをミットに向かって繰り出していました。
入会お待ちしております!

練習前と違って、ミットに向かって技を出す時の顔は凛々しく、少しお兄さん(お姉さん)に見えますね!
狭い寺田町道場に16人も来てくれて、狭い道場が余計に狭く、道場生は彼らの熱気で汗だくでした。

ミットに向かって力いっぱい技を繰り出す道場生たち!
基本稽古、移動稽古、型稽古、ミット稽古に組手稽古、みんなはどの稽古が好きですか?

押忍、さかきばらです。
型とは自分と向き合う事🤔
全て自分次第👍
以上、寺田町道場からでした☆

本日の寺田町道場一般部では、榊原師範代と大野指導員が大会前なので、ミット稽古を多めにしました。
2人が決勝で対戦できることを願っています。
写真を撮り忘れたので、少年部のミット稽古の風景を載せておきます。

本日の寺田町道場では、審査も近いので型稽古を重点的に行いました。
みんな順番はできていたので、あとはどれだけ上手くできるかですね。
技のスピードアップと力強さを意識しましょう!

中学生になったそうた君は、自分よりも大きな大人の技もミットで受けれるほど逞しくなりました。
ふとそうた君のサンダルが目に入りその大きさにびっくりしたので、サイズを聞くと27センチとのことでした。
スケールの大きな空手家になってください!

本日の寺田町道場では、上段前蹴りの練習をしました。
大人に比べて子供は身体に占める顔の比率が高く、ヘッドガードの面部分も盛り上がっているので、少年部の組手ではとても有効な技になります。
頑張って修練しましょう!

本日の寺田町道場の練習参加者の平均年齢はとても若く、これからの悠心会館の未来が明るく感じられました。
この灯を絶やさずに育てていくのが、これからの私の使命だと肝に命じ指導に邁進したいと思います。