
この前の審査で青帯になった道場生が多く、参加している道場生の半数以上が青帯を締めていた、本日の寺田町道場でした。
かえでちゃんとここちゃんの5年生コンビが、寺田町道場にも来るようになって、更に活気が出てきました。
2人はたまにふざけて過ぎて叱られることもありますが、とても明るくて道場のムードメーカーです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
この前の審査で青帯になった道場生が多く、参加している道場生の半数以上が青帯を締めていた、本日の寺田町道場でした。
かえでちゃんとここちゃんの5年生コンビが、寺田町道場にも来るようになって、更に活気が出てきました。
2人はたまにふざけて過ぎて叱られることもありますが、とても明るくて道場のムードメーカーです。
寺田町道場は狭くて、鏡も壁にベタ付けではなく突っ張り棒で設置するタイプの為、稽古中はいつも鏡を壊さないように気をつけて練習しています。
そんな鏡なので、有効活用をしないとデメリットばかりになってしまうので、鏡を見ながら基本稽古をしました。
思ったより自分の基本稽古は良く出来ていたでしょうか?
寺田町道場は参加人数は少ないですが、小学2年生から年長までの道場生が多いので、対人稽古には困ることはあまりありません。
でも、道場生はもう少し増えて欲しいですね。
本日の寺田町道場に、久しぶりにあゆむ君とエリックさんが来てくれました。
あゆむ君は仕事が忙しく、エリックさんは家族旅行に行かれていたので、2人とも2週間振りの練習となりました。
久しぶりの練習で息はあがったでしょうか?
空手に関しては弟のむねと君が先輩になりますので、型もやっぱりむねと君の方が上手いですね。
兄のあおい君も頑張っているから逆転もありえるので、むねと君もうかうかしてられないです。
兄弟で切磋琢磨して、2人で悠心会館のエースを目指してください!
審査に向けて型稽古を頑張る道場生たち!
審査のために空手をする訳ではありませんが、身近な目標に向かって頑張ることは良いことだと思います。
審査当日は、この努力が実り実力を発揮できるといいですね。
前蹴りをミットに蹴り込む姿が、迫力あります。
前蹴りは組手においても非常に有効な技なので、極めれば強力な武器になるでしょう。
まぁどんな技も極めれば、強力な武器になるでしょうが…。
色帯の先輩達に混じって頑張っているれんと君も、来月の受審できるといいですね。
寺田町道場の道場生は、来月に受審する者も多いので、皆んな頑張っていました。
受審者の全員が昇級、いや飛び級で昇級出来るといいですね。
最近、体調を崩して稽古を休んでいたあゆむ君が、本日の寺田町道場に久しぶりに参加してくれました。
10日ほど休んでいただけですが、凄く長く感じたのは何故なんでしょうか?
練習では審査まで1ヶ月を切ったので、移動稽古と型稽古を多めに練習しました。
審査では道場生のみなさんが実力を発揮できることを祈っています!
ホームページに載せるために、練習風景を撮影しますが、なかなか皆の技を出すタイミングが合わないのですが、たまに合うと少し嬉しい気分になります。
日々の小さな幸せを感じることが、幸福な人生を送るための秘訣かもしれませんね。