
「大は小を兼ねる」、長い脚はそれだけで武器になりますね!
骨延長手術でもしようかなとおもう今日この頃です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
「大は小を兼ねる」、長い脚はそれだけで武器になりますね!
骨延長手術でもしようかなとおもう今日この頃です。
青帯になったラヒム君は、帯の色も変わって少し逞しくなった様な気がします。
骨折して休会をしていたまなや君が、久しぶりに練習に参加してくれました。
皆さんケガには気をつけましょう!
本日の寺田町道場の一般部は、エリックさんとマンツーマンで練習しました。
マンツーマンにはマンツーマンの良いところもありますが、やっぱり寂しいので一般部の皆さんは、是非とも寺田町道場にもお越しください!
本日の寺田町道場は、小学生も幼児も参加者全員が聖和小学校区域に住んでいます。
もちろん、聖和小学校の生徒ではなくても入会できますので、近隣にお住まいで空手に興味のある方は、ぜひ一度体験にお越しください!
本日の寺田町道場では、先日の審査を受けられなかった金丸さんの審査を行いました。
道場の帰りの寺田町駅前には、天神祭帰りの人がたくさんいました。
写真は撮り忘れたので、セブンティーンアイスの自販機の写真を貼っておきます。
皆さんはどのアイスが好みですか?
参加者が4人だけと少し寂しかった本日の寺田町道場でした。
練習内容は、審査が終わったこともあり組手稽古の時間を少し多めに取り、受けの練習を重点的にしました。
寺田町道場はクーラーも鏡も完備していていいのですが、狭いのが欠点です。
これで広ければ言うことは無しなのですが、特に移動稽古と型稽古をやる時には困ります。
どこかいい場所ないですかねぇ…
天王寺道場は、道場生同志がとても仲の良いのが特色の道場です。
道場生皆んなが切磋琢磨をし、向上していく関係を築けるといいですね!
注文に時間がかかったり、私が持って来るのを忘れたりで、なかなか渡せていなかった茶帯をやっとあゆむ君に渡せました。
彼はブランクが8年くらいあったこともあり、どうしても他の茶帯の道場生よりは劣るところがあります。
早く帯の色に実力が追いつくように頑張ってください!
本日の寺田町道場に、日曜日の大会に兄弟で優勝した秋吉兄弟が来てくれました。
練習内容は審査前ということもあり、移動稽古と型稽古を多めにしました。
審査を受審する人はあと10日間、しっかり家でも練習しておいてください。