
タント乗りの榊原師範代が、ダイハツに対する怒りを拳にのせてかぎ突きをミットに叩き込んでいました。
自称、パンチ力は2tだそうです。
タントを二台乗り継いでいるので、tはトンかタントかどっちか不明です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
タント乗りの榊原師範代が、ダイハツに対する怒りを拳にのせてかぎ突きをミットに叩き込んでいました。
自称、パンチ力は2tだそうです。
タントを二台乗り継いでいるので、tはトンかタントかどっちか不明です。
先日の演武会で優勝したかなた君とてっしょう君、これ機にさらなる飛躍を期待します!
練習後にはみんなで記念撮影もしました。
本日の寺田町道場には、久しぶりにそうた君が来てくれました。
しかも、少年部から一般部まで通しで参加してくれました。
岡本さん親子も3人で参加してくれて、最近は少し参加人数が少ない寺田町道場の一般部も活気に溢れていました。
先日入会してくれたキー君が、寺田町道場にも来てくれました。
最近の寺田町道場は、高学年の道場生が一般部の練習に参加するので、少年部の練習は低学年と幼児の参加者が主体になります。
高学年の道場生で色んな人と練習をしたい人は、ぜひ寺田町道場の一般部の練習に参加してみてください。
みんな良い回し蹴りを放っていますね!
最近の寺田町道場の一般部は、小学生ばかりが参加しています。
なかなか一般の道場生が増えないですが、何か良い方法はないのでしょうか?
一般の道場生を増やすための皆さんのアドバイスや意見を、お待ちしております。
遅れていた帯がやっと届き、今日から新しい帯を巻く道場生もいますが、早く新しい帯の色に実力が追いつくように頑張ってください!
基本稽古を見ていて思いましたが、緑帯の平山兄弟はやっぱり違いますね。
茶帯、緑帯の道場生はプライドを持って練習に向き合ってください。
もちろんそのプライドを裏付けさせる実力も兼ね備えてください!
参加者の少ない本日の寺田町道場でしたが、みんな体調を崩しているのでしょうか?
道場生たちに聞くと、先週くらいから学級閉鎖になっているクラスもあるとのことなので、道場生の皆さんは体調管理にも気をつけてください!
演武会も近付いてきたので、練習にも熱が入る(?〉道場生たち!
演武会に向けてしっかり練習をしましょう!
家での練習も忘れずに!
演武会に向けて、それぞれ帯ごとに分かれて型稽古をしました。
演武会は悠心会館の全ての道場生が、一堂に会する唯一のイベントです。
日頃は顔を会わすことのない道場生が練習試合を行い、予想外の結果が起こることもあり、勝つだろうと思った道場生が負けたりします。
頭の中で、あの道場生とあの道場生ではどちらが強いのだろうと思う対戦もありますので、実はそういった面でも、私は楽しみにしています。
道場生のみなさん、演武会には是非とも参加してください!
簡単なことを着実に行った者だけが難しいことも出来るようになります。
「声を出す」とか「拳をしっかり握る」は誰でも出来ることですが、出来ない道場生が多くいます。
先ずは出来ることからしっかりクリアしていきましょう!