
審査に向けて移動稽古と型稽古を多めにしました。
みんなしっかり出来たかな?
審査まではまだ期間がありますが、油断せずに日々の練習も頑張ってください!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
審査に向けて移動稽古と型稽古を多めにしました。
みんなしっかり出来たかな?
審査まではまだ期間がありますが、油断せずに日々の練習も頑張ってください!
Osu. I’m Sakakibara.
It’s great that your practice hard everyday!!
寺田町道場の少年部は、年長さんと1年生が多いのが特徴の1つなので、来春小学校に入学予定の方は、ぜひ体験・見学にお越しください。
可愛くて頼もしい先輩が待っています!
まなや君はパワーがあって元気もある一年生です。
彼は昨夏に入会しましたが、入会後すぐにケガの為に長期休会していて、今年から復帰しました。
性格も明るい彼には、空手の実力だけではなく、寺田町道場のムードメーカーとしても期待しています!
押忍、さかきばらです。
エクアドル出身の体験者が参加してくれました。
分厚い!素晴らしい!
日々指導の難しさに頭を悩ませていますが、たまに保護者の方から感謝の言葉をかけられたり、道場生の子供たちから空手が好きだとか楽しいと言われると嬉しくなり、難しい指導に立ち向かう元気を貰えます。
別に感謝の言葉を強要している訳ではないので、保護者の方はお気を使わずにいてください。
私も周りの人に感謝をしているつもりですが、声に出して伝えないといけないですね。
本日の寺田町道場一般部は、榊原師範代がお休みのため韓さんとマンツーマンでの練習となりました。
韓さんは私よりも年齢が2歳上ですが、年齢を言い訳にせず頑張っているその姿は素晴らしいと思います。
お互いまだまだ若者には負けていられません。
今年初めての寺田町道場の練習は、みんな頑張っていて活気もあり良かったと思います。
「終わり良ければすべて良し」と言いますが、スタートダッシュで遅れてレースに負けることも多々ありますので、最初も凄く大切です。
そういう意味では良いスタートがきれたと思います。
押忍、さかきばらです。
年内最後の稽古は、まるで茶帯黒帯研究会の様相。
“安定の”韓さん
“えぐい?”しゅんや君
“はるばる堺から”はると君
普段手合わせをしない相手との緊張感を持ちながら、無事に怪我なく最後の稽古を終えました。
最後の最後までありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げますベシ!!・・・・ピョン!!
押忍、さかきばらです。
少年部の稽古納めの納めは、こちら寺田町道場。
堺地区の道場がお休みでしたので、二組が出稽古に参加してくれていました。
お互いに刺激を受けて、良い稽古納めになったのではないでしょうか。
来年も楽しく元気に強くなりましょう!