12月15日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

高学年から3歳児までの幅広い年齢層の道場生がいるのが、寺田町道場の特徴です。

高学年の道場生は年少の道場生の目標になれていますか?

憧れの的になる為に空手をしているのではないでしょうが、憧れられるような存在になってください!

12月1日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

空手着姿が板についてきたマン君は、空手着を着るようになってから少しお兄ちゃんに見えてきました。

練習は演武会に向けて、型稽古と組手稽古を少し多めにしました。

道場生の皆さんは演武会に向けて頑張るのと同時に、寒くなってきたので体調管理にも気をつけてください。

11月24日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

先日の大会で優勝出来なかったこうせい君は、余程悔しかったようで、居残り稽古をしました。

写真は今流行り(?)の後ろ回し蹴りと見せかけての、上段回し蹴りの練習です。

最初は少し戸惑っていましたが、終わる頃にはかなり様になっていました。

来月の演武会で披露する最破を練習する東さんは、その後の組手稽古でも、まだ腕の怪我が完治していないのに、最後まで頑張っていました。

11月24日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

先日の審査で昇級したみおちゃんが、本日から橙帯を締めて練習に参加しました。

帰り際に、お父さんから「帯をもらうのを(みおちゃんが)楽しみにしてました。」と言われて、嬉しくなりました。

道場生の皆んなが、昇級して帯の色が変わって、よりやる気を出してくれると、審査をやる意義も増しますね。