
新しく入会した新一年生のみおちゃんと、年長のかなた君、これからお互いに切磋琢磨して、育っていってくれることを願います。
初めて入会してくれた天王寺区民の二人ですが、これから天王寺区民の道場生が増えることを期待します。
寺田町道場は少しわかり難いところにありますが、興味のある方はぜひ、体験・入会に来てください。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
新しく入会した新一年生のみおちゃんと、年長のかなた君、これからお互いに切磋琢磨して、育っていってくれることを願います。
初めて入会してくれた天王寺区民の二人ですが、これから天王寺区民の道場生が増えることを期待します。
寺田町道場は少しわかり難いところにありますが、興味のある方はぜひ、体験・入会に来てください。
本日の寺田町道場に年長のかなた君が入会してくれました。
そして、新一年生の女の子も体験に来てくれました。
始業式の前日だからか、参加人数は少なかったのですが、二人にはその方が馴染み易かったかもですね。
春は新規入会者も多いと思うので、道場生のみんなは手本になるように頑張り、また親切にしてあげてください。
押忍、さかきばらです。
鳥人ギャリーオニール選手からインスピレーションを受けて左の飛び後ろ回し蹴りを練習中の館長。
51歳を目前にして新しい飛び技に挑戦なさるのには、本当に頭が下がります。
フィジカル面でのアドバンテージがなくなっていく中で強さを維持するのは非常に大変な事です…
マットの片付けをする謎の男!
さて正体は誰でしょう?
判った人は本日の練習で教えてください。
今月の審査で見事昇給したりお君ですが、ワンツーからの左の上段回し蹴りも決まっていますね。
遠近法のためミットを持っているそうた君が巨大にみえますが、実際は二人の身長差は10㎝程しかありません。
最近、少年部によく後ろ回し蹴りの練習をさせているのですが、中々上手く蹴れない人は、榊原師範代を参考にしてください。
カメラマンの腕が良いので、実物以上にカッコ良く撮れてます!笑
寺田町道場の白帯の道場生達も、この前の審査で進級したので色帯になりますが、蹴る姿も様になってきた様な気がします。
「環境が人を育てる」と言いますが、空手の世界では「帯の色が人を育てる」ということがあります。
自分の帯の色に恥ずかしくない、実力と人間性をしっかり身に付けて貰いたいものですね。
白帯の三人が先日の審査を受けて無事に昇級したので、移動稽古では後屈立ち手刀受けの練習をしました。
前列の色帯の先輩は、後輩たちよりも上手く出来ているでしょうか?
そして、本日の寺田町道場には、五歳の幼児が体験に来てくれました。
お父さんも空手経験者とのことなので、是非親子で入会して頂きたいですね。
最破の型をうつ榊原師範代! カッコイイ!
と思った方は是非入会してください。
本日の寺田町道場の練習では、三人の白帯の道場生が審査を受審しました。
三人とも去年の12月に入会したばかりですが、頑張っていたので受審を薦めました。
やはり入会間もないので、審査内容はそんなに良くはありませんでしたが、キャリアを考慮すると十分な出来だとも思います。
そんな訳で今回は飛級とはなりませんでしたが、次回の審査では飛級を目指して頑張ってください。