
榊原師範代とマンツーマンで型練習を行うあゆむ君が巨大に見えるのは、遠近法のためだけなのか?
きっと人間の器の大きさがそう見せるのでしょう!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
榊原師範代とマンツーマンで型練習を行うあゆむ君が巨大に見えるのは、遠近法のためだけなのか?
きっと人間の器の大きさがそう見せるのでしょう!
審査に向けて移動稽古と型稽古を頑張る子供たちですが、その出来はあんまりでした。
そんな中、参加者中で唯一の女の子のみやびちゃんだけは上手くできていました。
頑張れ!男ども!
榊原師範代のマンツーマンの指導で、上段回し蹴りの練習をするあゆむ君!
しっかり膝を抱え込んで、横から蹴る練習です。
正に基本の上段回し蹴りの蹴り方ですが、正しいフォームで蹴れている道場生は何パーセントいるでしょうか?
月曜日の生野道場が休みだったので、久しぶりにまなや君が寺田町道場に来てくれました。
寺田町道場は他の道場から出稽古に来る人も少ないので、道場生たちには良い刺激になったことでしょう。
また時間がある道場生は、いつも自分が通っている道場以外にも、出稽古に行ってみてください。
本日の寺田町道場は、いつも参加しているあゆむ君と金丸さんがお休みで、少し寂しかったです。
参加人数が少ない日は、道場生それぞれの課題を克服するために、個別指導的な内容になるので、参加人数が少ないのもたまにはいいかもですね。
審査に向けて移動稽古と型稽古を念入りにしました。
みんな審査は大丈夫かな?
苦手な項目はしっかり家でも練習しておきましょう!
受審者が全員進級することを願ってます。、
本日の寺田町では、審査に向けて移動稽古を重点的に行いました。
東1級は昇段に向けて、個別に型稽古を行いました。
みなさんそれぞれ審査に備えて頑張ってください。
本日の寺田町道場は、参加者の全員が聖和小学校の生徒とその校区に住む幼児でした。
みんな凄く仲が良く、練習前や休憩中は楽しそうに遊んでいる光景が微笑ましいです。
頑張り屋さんのエリックさんは、空手と日本語の上達に目を見張るものがあります。
今の調子で頑張ると黒帯や指導員も夢ではありませんので、悠心会館エクアドル支部発足となるかもです。
でも日本が好きなエリックさんは日本永住を望んでいるみたいなので、やっぱり悠心会館エクアドル支部は夢かもしれませんね。
本日の寺田町道場に小学1年生の男の子が体験に来てくれました。
寺田町道場はオープン時から順調に道場生が増えてきていましたが、ここ一年程は頭打ちで道場生の数も現状維持の状態です。
ちょこちょこ体験者はいるのに、この様な状況になっているのは、私の力不足でもあるかと思います。
来春までには道場生20人を目指して頑張ります!